京都奈良の仏像、特別公開特別拝観とアクセス方法

京都奈良旅行-公共交通機関と徒歩でアクセス-

奈良行事

2019年~2020年 奈良の寺社で年越し・初詣

更新日:

いよいよ2019年も残り1カ月を切りました。令和初の大晦日。年末から新年にかけて奈良のお寺や神社での年越し・年始行事を集めてみました。有名なお寺で除夜の鐘がつける所や秘仏の御開帳が行われるところもありますので、十分な寒さ対策をしてお出かけくださいませ。

お寺の除夜の鐘を中心とした行事

地域別に奈良のお寺で除夜の鐘をつけるところや続けて行われる年始の行事を掲載してゆきます。
ふるまいの飲み物など変更になる場合がありますのであしからず。

12月31日~1月1日にかけて、公共交通機関で臨時運行が行われます。

・JR万葉まほろば線(奈良駅~桜井駅~高田駅・23:00~5:00頃・30~60分間隔)
・JR大和路線(奈良駅~王寺駅・0:00~3:00頃・約60分間隔)
・近鉄(大和西大寺~橿原神宮前)・(橿原神宮前~吉野)・(生駒~王寺)・(そのほかのダイヤ)
・近鉄生駒ケーブル(鳥居前~宝山寺・21:00頃~104往復・約10分間隔)
・奈良交通(初詣臨時バスが各所で運行されます・なお年末年始に運休になる区間もあります)

詳細は12月中旬頃までに各社より公開予定ですので各公式サイトをご覧くださいませ。

JR西日本公式サイト/近鉄公式サイト/奈良交通公式サイト

奈良駅から各地へのアクセス

JR奈良駅か近鉄奈良駅から各地へのアクセス方法をご紹介します。
1・奈良市中心部はこちらから
2・奈良市北部・滝坂・柳生方面はこちらから
3・奈良市南部はこちらから
4・西ノ京・奈良市西部はこちらから
5・大和郡山市はこちらから
6・天理市・桜井市・橿原市はこちらから
7・宇陀市・初瀬はこちらから
8・生駒市・生駒郡はこちらから
9・明日香村(高市郡)・葛城市はこちらから
10・吉野郡・五条市方面はこちらから

奈良市

寺院名 鐘の撞き始め時間 整理券の配布時間や人数など
東大寺 12月31日~1月1日
0:00~

先着順に8名1組で1回ずつ 計108回の鐘をつく
22:30頃~約800枚の整理券代わりの記念の印刷物が配布されます
整理券があっても列を離れ終了後に戻った方はつけないので注意

参道には篝火が焚かれ、0:00~8:00は大仏殿の中門が開かれ 正面の桟唐戸から大仏様のお顔を拝せます。ここからお顔を拝することができるのは、8月15日とこの日の年二日のみです。

公式サイトはこちらから。

東大寺二月堂 鐘はありません

0:00~本堂で観音経の読誦が行われ、周辺の135基の灯籠に灯がともされます。

また三が日に万灯明料(1500円)かお鏡料(2000円)を申し込むと1件に付き1枚(坊雑券)がもらえ、3日と5日の大般若法要の後11:00~13:30までお雑煮と引き換えできます。

興福寺 23:30~

南円堂と菩提院大御堂(ぼだいいんおおみどう)の2か所で100人ずつ(計200人)
23:00頃から各所で整理券が配布されます。

1日~3日14:00~
不動堂にて新春護摩祈祷が行われます。

2日10:00~
春日大社の参社式に興福寺の貫主をはじめ一山の僧侶が出仕し、神前にて読経をおこなう神仏習合の行事が行われます。

公式サイトはこちらから。

奈良市北部・滝坂・柳生方面

寺院名 鐘の撞き始め時間 整理券の配布時間や人数など
五劫院 23:45~

人数制限なし
甘酒・福酒のふるまいあり

五劫思惟阿弥陀が拝観できるそうです。公式サイトはありません。

般若寺(コスモス寺) 23:45~

人数制限なし

福茶が振る舞われ、本堂の拝観が無料になります。

公式サイトはこちらから。

円城寺 23:45~

住職に続いて地元の方が鐘を撞きます。一般の方も撞くことができます。

公式サイトはこちらから。

奈良市南部

寺院名 鐘の撞き始め時間 整理券の配布時間や人数など
大安寺 鐘はありません

23:00~
越年護摩

1日0:00~「除夜の竹灯り」
境内に108つの竹灯り(斜めに切られた竹の中にろうそくが据えられています)が灯されます。古代赤米粥の接待あり(数量限定)

1日~3日
松三宝昆布挟みの儀(おめでたい時に行われる儀式)が行われ、参拝者に吉祥福米と笹酒の授与があります。また三が日には終日 大般若会(大般若経600巻の転読法要)が行われます。

公式サイトはこちらから。

帯解寺 23:00~

人数制限なし

1日0:30~
修正会法要が行われます。
参拝者には福酒のふるまい(無料)があります。

公式サイトはこちらから。

正暦寺 23:00~

23:00~0:00まで
参拝者108名が鐘を付けます

3日~5日
13:00~16:00
古くから伝わる独自の美しい声明によって、修正会(薬師悔過法要)が営まれます。
法要中は本堂道場へ自由に参拝で、参拝者には全員にお守りが授与されます。

公式サイトはこちらから。

西ノ京・奈良市西部

寺院名 鐘の撞き始め時間 整理券の配布時間や人数など
西大寺 23:45~

人数制限なし

23:30~
ゆく年の懺悔とくる年の平安を記念する「除夜会」法要が営まれます。

公式サイトはこちらから。

薬師寺 23:30~
(22:30~2:00まで開門)

23:00頃から東僧房で整理券が配布され、5人1組で1回つき人数制限なし
鐘をついた方には数量限定でお餅の無料接待があります。

また20:00~ 年越しお写経会(2000円~)が行われ、お写経参加者には優先で鐘つきの整理券が配布されます。

1日~15日
吉祥悔過法要が営まれ、1日~3日までは国宝の吉祥天女画像が、4日~15日は複製の画像がそれぞれご本尊として祀られ、公開されます。
年末から15日にかけてさまざまな法要が行われますので、詳細は公式サイトでご確認ください。

唐招提寺 23:40~

23:00から先着108人に整理券が配布され、千手観音の御守札が授与されます。

1日~3日
8:30~金堂千手観音前にて数量限定のお札授与あり

1日
0:00~
礼堂南側に僧侶が集まり「伽陀(声明の一種)」を唱えて、堂内にて密教形式の修正護摩供が行われます。
仏舎利の前に壇を作り、三方を白布の壁代(かべしろ/目隠しの帳)で囲んだ中、蓮華形の護摩炉に鉄粉やアセビの葉を供する独特な形式の護摩で、大衆は終わるまで光明真言を唱えて導師とともに舎利壇に安置された万年香水を加持します。

3日18:00~
1日にご加持された香水と牛玉宝印(ごおうほういん/護符)が参拝者に授与されます。
修正会護摩供が行われたのちに、鏡餅を献納した方の名前を読み上げ、全国各地の名物餅を独特の節回しで談じる「餅談義」が行われます。

公式サイトはこちらから。

霊山寺 0:00~

人数制限なし
先着300名に絵馬入り円満袋の授与あり

山門前にある「幸せを呼ぶ鐘」で行われます。この鐘は1988年に心の時代を取り戻そうと発願され建立されました。境内にあるバラ園も心の安らぎと世界平和を願って造られたもので、シベリア抑留経験のある先代ご住職の平和への願いが受け継がれるお寺です。

1日~3日
10:00~16:00
国宝の本堂に安置されるご本尊薬師三尊像(重文)が特別開扉され、それに合わせて聚楽殿に「初福茶席」が設けられます。お薬師さまの薬壺をかたどった焼き印の押された和菓子と初福茶(500円)がいただけます。

公式サイトはこちらから。

大和郡山市

寺院名 鐘の撞き始め時間 整理券の配布時間や人数など
松尾寺
やくよけ除夜祭り
23:30~(108人)
0:30~(制限なし)

まず一休さんに扮した小学生が鐘をつき、続いて先着108名が108回の除夜の鐘を突きます。そのあとは人数制限なし

22:00~
・先着1000名に住職染筆の干支の授与あり(無料)
・先着1,000名の方に鳥御供(伝統修行食)のふるまいあり(無料)
・先着1,000名の方にやくよけ善哉(ぜんざい)のふるまいあり(無料)

当日はお寺から松尾寺口バス停までの臨時送迎バス(21:30~3:45)が運行されます。
詳細は開催近くなるとお寺の公式サイトで公表されますのでそちらをご覧ください。

1日~31日
日本最古の厄除け霊場とされ、初詣にて厄をはらって福を授かる「初詣・厄除開運祈願祭、松尾山七福神祭」が行われます。期間中には松尾山七福神開扉と大黒天念持仏公開(拝観料300円)が行われます。
開催時間はに日よって異なりますので、詳細は上記の公式サイトよりご確認ください。

矢田寺

 

0:00~2:00頃まで

(2018年より20年ぶりに除夜の鐘復活)

15:00~
金堂にてお礼法要

1日~3日
午前と午後に修正会法要。お地蔵さまに国家の隆昌と万民の繁栄を祈願します。

公式サイトはこちらから。

天理市・桜井市・橿原市

寺院名 鐘の撞き始め時間 整理券の配布時間や人数など
長岳寺 23:30~

23:00から106名に整理券配布

甘酒の無料接待や吉祥切絵と屠蘇散の授与あり(1000円)

公式サイトはこちらから。

聖林寺 23:00~

人数制限なし  

抹茶のお接待あり
23:00~1:00には国宝の十一面観音像と本尊子安地蔵尊を無料で拝観できます

1日9:00~3日16:00
秘仏宝蔵天・秘仏弁財天が特別開扉されます(通常拝観料400円で拝観可)

公式サイトはこちらから。

安倍文殊院 23:45~

先着順に人数制限なし

0:00~入試合格・厄除初祈祷(文殊様の前で御祈祷)
0:30~一願成就絵馬焼大とんど(お焚き上げ)
1:00~厄除け秘法七まいり

JR桜井駅北口から臨時バスの運行あり(23:00~5:45まで15分おき)

公式サイトはこちらから。

御厨子(みずし)観音妙法寺 23:50~

人数制限なし  
先着100名に絵馬の無料授与あり

23:50~かがり火が焚かれ、本堂にてお勤めが行われ、その間参拝者は自由に鐘をつくことができます。
1:00頃まで「一願茶」のお接待あり

1日~3日
9:00~16:00 初祈祷

4日
10:30~13:00 初護摩祈祷
護摩木(500円)にて護摩供用をされた方にはおぜんざいの接待があります。

公式サイトはこちらから。

久米寺 23:50~

23:00~並び始め 人数制限なし

1日~3日 修正会
4日15:00~ 柴灯護摩法要

1日~4日 10:30~16:00頃に甘酒のお接待あり

橿原市の観光公式サイトはこちらから。

おふさ観音 23:45~

人数制限なし

1日~3日 初祈祷修正会(修正会にお申し込みの方に絵馬の無料授与あり)

公式サイトはこちらから。

宇陀市・初瀬

寺院名 鐘の撞き始め時間 整理券の配布時間や人数など
室生寺 0:00~

鐘をついた先着108名にカレンダーの進呈
また奥の院にて100名に根付と絵馬か土鈴の進呈

23:30~甘酒の無料接待あり

1日0:00~ 曉天祈祷(ぎょうてんきとう)
6日13:00~初祈祷 不動明王護摩供

公式サイトはこちらから。

長谷寺 23:45~
(僧侶がつきます)

見学のみ

16:00~ご本尊閉帳法要
19:00~5:00 観音万燈会では約400段の階段と本堂の灯籠に灯がともされ、献灯もできます(1000円~)。
甘酒・おしるこのお接待あり

0:00~ご本尊開扉法要と元旦大護摩祈祷(31日に閉じられた緞帳(どんちょう)が、新年と共に開かれます)

1日~3日にかけても17:00~20:00から万燈会が行われます。

公式サイトはこちらから。

生駒市・生駒郡

寺院名 鐘の撞き始め時間 整理券の配布時間や人数など
長弓寺 23:45~

先着106名で鐘を撞く(最初と最後はお寺の方が撞きます)
鐘を撞いた方には般若湯の接待があります

0:15~2:00まで御本尊十一面観音の開扉・厄除開運特別祈祷あり

1日~3日修正会(御本尊十一面観音の開扉厄除開運御祈祷)
※1日は9:00~16:30、2~3日は10:00~16:00に本堂にて受付
しょうが湯のお接待もあるようです。

公式サイトはこちらから。

宝山寺(生駒聖天) 0:00~

21:00~先着108名に整理券配布

1日~3日まで福財布の授与があります(1000円でなくなり次第終了です)

公式サイトはこちらから。

法隆寺 除夜の鐘はありません

1日~3日13:00~東院舎利殿にて舎利講が行なわれ、南無仏舎利のご開帳あり

公式サイトはこちらから。

吉田寺(ぽっくり寺) 0:00~

23:30~法要が行われ受付で番号札が配られ、番号順に0:00~参詣者全員で鐘を撞きます

1日~3日 11:00~と14:00~ 新年祈願法要御祈祷とトウバ回向が行われます。

公式サイトはこちらから。

朝護孫子寺 0:00~

先着順に108回まで
元禄に鋳造された信貴四郎と名付けられた名鐘です

本堂までは途中かなりの上り坂&階段が続きますが、本堂の舞台から初日の出がみられるために大変にぎわいます。

1日~3日 17:00~修正会
※3日の修正会後には額に牛王宝印が授けられます

1日~10日 9:00~16:00秘仏の毘沙門天王が開扉されます

JR王寺駅北から信貴大橋までバスが終夜運行されます(23:00頃~6:00)

公式サイトはこちらから。

達磨寺 23:00~25:00頃

人数制限なし
ぜんざいや豚汁の振る舞いあり(数量限定)

境内では足元を無数のろうそくで照らすミニ燈火会やお焚き上げも行われます。

23:00頃~雪丸グッズの販売(タイムトラベルレター・雪丸願い札・お守り・限定福袋など)、
23:45からは雪丸オリジナルシールのプレゼントもあります(数量限定)。
※ゆるキャラ「雪丸」もお散歩に現れるかも。

1日~3日 10:00~15:00 本堂の一部開放

雪丸とは聖徳太子の愛犬とされ達磨寺には石造があり、王子町のマスコットキャラクターになっています。

お寺の公式サイトはこちらから。
王子町観光協会公式サイトでは年末近くになると、除夜の鐘のイベント詳細が公開されます。

千光寺 23:45~

参詣者全員が鐘をつくことができ、除夜の鐘つき記念証が発行されます

20:00~餅つき大会(誰でも参加できます)
※鳴川山でユ-スホステル(宿坊)の宿泊者と初日の出を拝む
1日0:00~新年の勤行
1日~3日10:00~初護摩供養行
修験道のお寺で最寄駅から徒歩1時間ほどかかります。

公式サイトはこちらから。
ユースホステル(宿坊)のご予約はこちらから。

明日香村(高市郡)・葛城市

寺院名 鐘の撞き始め時間 整理券の配布時間や人数など
飛鳥寺 23:30~

人数制限なし
しょうが湯のお接待あり
先着300名に干支の絵馬授与

0:00~ご本尊開扉法要(一般者自由参拝)
1日の拝観時間は10:00~16:45
2日の拝観時間は9:00~16:45

飛鳥寺に公式サイトはありませんので、あおによしなら旅ネット公式サイトをご覧ください。

壷阪寺 23:45~

人数制限なし
雑煮の振舞いや年越し福引あり

1日~3日
11:00~と13:30~修正会が一日2回行われ、法要の後に福餅まきと新春福引き大会それぞれ行われます。

詳細は年末近くなると公式サイト内のお知らせか、ブログに掲載されます。

岡寺 23:50~

人数制限なし
福酒・しょうが湯の無料接待あり

0:00~開帳法要・新春厄除護摩供法要
1日~3日は入山料無料

公式サイトはこちらから。

花手水で話題のお寺です。

橘寺 23:00~0:00

人数制限なし
お茶やケーキのお接待あり(数量限定)

1日 11:00~12:00 大般若経転読
600巻の大般若経転読絵が行われます(拝観料350円)

公式サイトはこちらから。

當麻寺 奥院 23:45~

22:00~ 先着106名に整理券配布予定

除夜の鐘の詳細は0745-48-2008 當麻寺 奥院へお問い合わせください。

公式サイトはこちらから。

吉野郡・五条市

寺院名 鐘の撞き始め時間 整理券の配布時間や人数など
金峯山寺蔵王堂 23:40~

人数制限なし
希望者は鐘楼堂に集合・先着108名には記念品授与
また上千本にある「三郎鐘(重文)」も鐘がつけます

0:00~新年初護摩供 ・御神酒鏡割りが行われた後、参詣者に福酒がふるまわれる

1日~3日 11:00~12:00頃 修正会

公式サイトはこちらから。

金剛寺(関西花の寺) 23:40~

人数制限なし
こぶ茶のお接待あり

1日~8日 8:30~16:30 ご本尊の薬師如来さまへ長寿ろうそくの献灯を奉納

公式サイトはこちらから。

除夜の鐘つきの行われるお寺の地図

神社の大祓式など

奈良市

神社名 初太鼓 時間など
春日大社 12月31日~1月1日
0:00~ 初太鼓

15:00~  年越大祓式
16:00~除夜祭

1日 0:00~ 初太鼓ののちに元旦初詣
5:00~歳旦祭(拝観不可)

2日 10:00~ 日供始式ならびに興福寺貫首社参式
※春日大社の参社式に興福寺の貫主をはじめ一山の僧侶が出仕し、神前にて読経をおこなう神仏習合の行事が行われます。
3日 11:00~ 神楽始式 神楽奉納

公式サイトはこちらから。

率川神社(いさがわじんじゃ)  

0:45~御神火拝戴祭(ごじんかはいたいさい)

本社・大神神社の繞道祭(にょうどうさい)の御神火が届けられ大松明に点火されます。それを火縄に遷して家庭に持ち帰り新年の火種にします

公式サイトはこちらから。

瑜伽神社(ゆうがじんじゃ)  

1日~3日 9:00~16:00
お神酒・甘酒のふるまいあり

公式サイトはありません。

護国神社  

15:00~ 大祓式
23:30~除夜祭・御火焚祭
※新年を迎える直前に大とんどに点火されると、3が日の間絶えることなく燃やし続けられます
お神酒のふるまいあり

3日 11:00~ 古式包丁式

公式サイトはありません。
奈良市観光協会公式サイトはこちらから。

桜井市・天理市・橿原市

大神神社(おおみわじんじゃ)  

14:00~年越しの大祓
15:00~ 除夜祭

1日 0:00~御神火の鑽出(きりだし・火鑽についてはをけら祭をご参照ください)
1:00~ 繞道祭(にょうどうさい・ご神火まつりともいわれます)鑽だされた御神火が大松明に遷され、三輪山麓の摂社末社19社を巡拝します。参拝者はこの御神火を持ち帰って、神棚のお灯明や雑煮用の祝火として一年の無病息災を祈願します。
5:00~ 四方拝(しほうはい)古式にのっとって拝殿において東方、御棚、西南方、西北方に鎮座するご祭神ゆかりの神々を拝する由緒ある儀式です。

公式サイトはこちらから。

談山神社(たんざんじんじゃ) 0:00~開門・初太鼓

15:00~ 年越大祓式
31日夜から1日早朝にかけて十三重塔ほか境内のライトアップあり
1日 0:00~開門・初太鼓/10:00~元旦祭
2日 13:00~神楽式/談山翁舞(古くより伝わる翁舞)
3日 11:30~福禄寿大神新春大祭/14:00~雅楽はじめ(談山雅楽会)

1日~7日 新春御祈祷

1日~3日は入山料無料
公式サイトはこちらから。

三輪坐恵比須神社 23:30~除夜の鐘

15:00~大祓神事
22:00~除夜祭
23:30~先着100名で除夜の鐘を撞く

1日10:00~歳旦祭

近鉄桜井駅北口より臨時バス運行予定/奈良交通公式サイトはこちらから。
公式サイトはこちらから。

大和神社(おおやまとじんじゃ) 0:00~新年合図の太鼓

17:00~除夜祭/大とんど点火(お焚き上げ神事)

1日 0:00~樽酒のお神酒がふるまわれます
2:30~歳旦祭
14:00~新年神楽祭

3日 10:00~元始祭

4日 お弓始め祭
11:50~13:00 善哉のふるまい(限定500食)
13:00~15:00 お弓始め祭式典

公式サイトはこちらから。

石上神宮(いそのかみじんぐう) 0:00~新春初太鼓

15:30~大祓式
16:00~除夜祭

1日 0:00~神火祭(拝殿で鑽出された火が参道の大篝火に点火されます/篝火は5日夕刻まで。火鑽についてはをけら祭をご参照ください)
5:00~歳旦祭

3日 9:00~元始祭

公式サイトはこちらから。

橿原神宮(かしはらじんぐう) 0:00~初太鼓

15:00~歳末大祓
17:00~除夜祭

1日6:00~歳旦祭
1日~7日9:00~日没 新春初神楽祈祷/9:00~17:00特別昇殿参拝

公式サイトはこちらから。

宇陀市・初瀬

寺院名 鐘の撞き始め時間 整理券の配布時間や人数など
墨坂神社  

17:00~大祓式・除夜祭
22:00~篝火に火が入る
2:00~歳旦祭
新春初詣甘酒のふるまいあり(23:30頃から)

※鳥見山からのご来光祭り
予約不要で自由参加のイベントです(無料)。冬山登山の準備が必要です
5:00 墨坂神社へ集合
5:20 参詣後出発(台風被害の山頂付近・新道通行不可)
6:20 鳥見山公園到着(豚汁接待予定)
7:00 ご来光(予定)
8:00 現地解散、各自で下山
荒天の場合は中止あり/0745-82-2457・宇陀市観光協会事務局

公式サイトはこちらから。

吉野郡

丹生川上神社(中社)  

15:30~ 除夜祭
22:00~ 大とんど焼上御神火拝戴祭(県下最大級の大とんどに御神火が点火され、正月期間中燃えつづけます)
0:00~元旦祭

公式サイトはこちらから。

丹生川上神社には、上社・中社・下社があります。

吉野神宮  

師走大祓・除夜祭
0:00~篝火が灯され開門
8:00~元旦祭
葛湯の接待あり(有料)/屋台の出店予定あり。

公式サイトはこちらから。
吉野山観光協会公式サイトはこちらから。

天河大辨財天社  

14:00~ 大祓式
23:00~ 除夜祭
0:00~歳旦祭

公式サイトはこちらから。

玉置神社(たまきじんじゃ) 0:00~新春一番太鼓

15:00~年越大祓
17:00~除夜祭

0:00~大晦日(除夜太鼓)~年明けにかけて(新春一番太鼓)が行われます。
参加者が一打ずつ太鼓をたたき、先着108名に絵馬と太鼓をたたいたばちの授与
ぜんざいのふるまいあり

玉置神社は熊野三山の奥宮と呼ばれる神社で、標高約1000m。現在も大峯奥駈道の10番目の行場として山伏の方々が訪れる霊場です。積雪・凍結などもあるようで冬山への装備で出かけるのがよいようです。

公式サイトはこちらから。
十津川村観光協会公式サイトはこちらから。初めてこちらでの年越しをお考えの際は、まず観光協会などへ問い合わせされるとよいでしょう。

年末から年明けにかけて行事の行われる神社の地図

人気記事ランキング

1

2020年は大河ドラマで明智光秀が主人公となる「麒麟がくる」が放送されることで脚光を浴びる、この武将にゆかりの地が京都には多くあります。 こちらではそんなゆかりの地をご紹介してゆきます。 「三日天下」 ...

2

3月3日はひな祭り、桃の節句ですね。 節句(節供)の「節」は季節の変わり目、「供」は供物のことです。古代中国の暦法では奇数が重なると陰になる(奇数は縁起の良い数字ですが、重なって偶数になってしまうため ...

3

桜の名所は沢山あってどこもかしこも人だらけになる京都の春ですが、やっぱり京都でお花見を楽しみたい!そんな方のためにお花見スポットをご紹介します。 今年の桜の開花はいつごろになるのでしょうか。暖冬傾向で ...

4

毎年春と秋の年二回開催されている「京都非公開文化財特別公開」、2020年春期の情報が公開されました。 通算で第77回目になる今開催では、市内16か所の寺社で所蔵の宝物などが公開がされます。桜の季節も終 ...

5

京都では春になると多くの寺社で特別公開が行われます。3月中旬~5月のゴールデンウィーク頃にかけて行われるところが多く、梅や桜の名所ではお花見の観光客でたいへんにぎわいます。このサイトでは基本移動は京都 ...

-奈良行事

Copyright© 京都奈良旅行-公共交通機関と徒歩でアクセス- , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.