京都奈良の仏像、特別公開特別拝観とアクセス方法

京都奈良旅行-公共交通機関と徒歩でアクセス-

京都奈良行事イベント

京都行事 京都特別拝観秘仏開帳

京の夏の旅2018

2019/6/5  

この時期の定番になった「京の夏の旅」。文化財の特別公開のほか定期観光バスの特別コースやものづくり体験など、楽しいイベントが盛りだくさんです。ここではその中で文化財の特別公開情報を紹介します。 第43回 ...

京都行事 京都奈良行事イベント

京の七夕2018

2019/6/7  

京都では夏になると鴨川沿いに川床がずらりと並び、嵐山や宇治川では鵜飼が行われ、街中より少し涼しい貴船でも川床がしつらえられ、一カ月にわたって行われる祇園祭には毎年沢山の観光客が訪れます。 上七軒では舞 ...

京都行事

五山の送り火はご先祖様を送る行事・・・です

2018/7/16  

京都の夏の風物詩として祇園祭と並んで五山の送り火があります。 京都三大祭(葵祭・祇園祭・時代祭)に加えて、京都四大行事とも呼ばれ、 お盆にお迎えしたご先祖様の霊をふたたび冥府に送る行事です。 各寺院で ...

京都行事 京都洛東

京都の夏 祇園祭

2019/3/23  

京都の夏といえばなんといっても祇園祭でしょう! 県外から観光に訪れる場合、宵山や山鉾巡行ばかりに目がいってしまいますが7月1日の吉符入から31日に行われる疫神社夏越祭まで1カ月にわたってさまざまな祭事 ...

京都行事 京都洛東

蛭子(えびす)社祭、にぎやかに七福神お出まし。

2019/12/4  

境内にある「蛭子社」のお祭りで、祇園のえべっさんとして親しまれています。 えびす様は七福神のうちのおひとりで唯一日本由来の神様です。 古くから商売繁盛や福の神として信仰され、 おもに西日本では十日戎( ...

京都行事 京都洛東

冠者殿社と誓文払い

2018/7/13  

冠者殿社(かじゃでんしゃ・かんじゃでんしゃ)は八坂神社の境外摂社で、 祇園祭で神輿が奉安される御旅所(おたびしょ)の西隣にあります。 (八坂神社の御朱印授与所では、こちらの神社の御朱印をいただけます。 ...

京都行事 京都洛東

八坂神社 白朮(をけら)祭

2018/11/5  

白朮(をけら)祭は京都の大晦日~お正月にかけての風物詩です。 白朮とは薬草の一種で、お屠蘇の原料にも使われ焚いた煙は邪気を払うといわれます。 御神火を火鑽によってきりだす 12月28日に古式にのっとっ ...

京都行事 京都奈良行事イベント

京都 夏越の祓(なごしのはらえ)2018年

2019/6/1  

早いもので今年もそろそろ一年の半分が過ぎようとしています。 私の住む地方では馴染みのない行事ですが、京都ではさまざまな神社で 夏越の祓(なごしのはらえ)が行われます。 本来は旧暦の6月末と12月末に半 ...

京都行事 京都特別拝観秘仏開帳 京都洛北

三千院 大和座りの菩薩と阿弥陀如来

2019/10/11  

「往生極楽院」では「大和座り」の珍しい菩薩さまを従えた国宝阿弥陀三尊像をお祀りしています。 三千院のある大原はJR京都駅からバスを使って1時間半ほど。 京都の市街地からは少し離れた山里にあり、苔むした ...

京都行事 京都如来 京都洛南 京都天部

三室戸寺 あじさいの美しい花の名所

2019/5/8  

「夜もすがら 月を三室戸 わけゆけば 宇治の川瀬に 立つは白波」のご詠歌(お寺を巡拝する人が、仏をたたえてうたう歌)で知られる 西国三十三所観音霊場10番目の札所で、本山修験宗の別格本山です。 京都随 ...

S