京都奈良の仏像、特別公開特別拝観とアクセス方法

京都奈良旅行-公共交通機関と徒歩でアクセス-

京都行事 京都洛東 京都特別拝観秘仏開帳

霊源院(建仁寺塔頭) 体内仏と最澄請来の仏舎利

更新日:

臨済宗建仁寺の塔頭で龍山徳見和尚を勧請開山に、一庵一麟により創建された寺院です。

霊源院 みどころとJR京都駅からアクセス

1・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)で「東山安井」下車して北門へ徒歩5分ほど
2・市バス100系統(清水寺・銀閣寺行き)・市バス110系統(祇園・平安神宮行き)いずれかで「清水道」下車して南の勅使門側へ徒歩5分ほど
3・市バス17系統(四条河原町・銀閣寺行き/錦林車庫前方面行き)・市バス5系統(銀閣寺・岩倉行き)いずれかで「河原町松原」下車して西門へ徒歩8分ほど
4・JR京都駅から奈良線で「東福寺駅」へ、そこからすぐにある京阪電車「東福寺駅」で(出町柳行き)に乗り換え、「祇園四条」で下車して1番出口から西門へ徒歩3分ほど

建仁寺へは四条通りから花見小路を南へまっすぐ進んだ突き当りにある北門・大和大路通りに面した西門南の勅使門側からアクセスできます。
境内が広いため、お目当ての塔頭寺院がどこかによって最寄りの駅やバス停が変わります。

霊源院の最寄りバス停は「清水道」です
もちろんどの門からアクセスしても多少歩く距離が延びるだけですのでお好きな門からどうぞ。

霊源院周辺の観光名所はこちらのページでご紹介しています。

拝観時間

10人以上の予約制で法話・座禅を中心としたコース形式での拝観
コースにより料金は変動 (基本コースは1人1500円) 8:00~21:00
※詳細は霊源院公式サイトでご確認ください。

甘茶の庭と体内仏の毘沙門天像

創建当初は霊泉院といわれましたが、のちに瑞巌龍惺和尚の軒名により霊源院となりました。
多くの学僧を輩出していて、一休禅師が子供の頃に作詩の作法を学んだ師もいたことで知られます。

境内にある「甘露庭」は枯山水の庭園で、釈迦誕生の時に空から甘露が降ったといわれる故事から 、
灌仏会に誕生仏に甘茶をかける風習があるため、甘茶を庭に植え涅槃を表す石なども配されているそうです。

作庭には小学生も参加して お釈迦様の一生を表す庭を造られたそうです。
「甘茶」はヤマアジサイ(ガクアジサイの変種)の一種で、庭内にはシーボルトゆかりの幻のアジサイ(シチダンカ)も植えられています。

追記:平成につくられた甘茶の庭ですが、2019年11月に大規模に改修され、今後は昭和の作庭家 中根金作の孫によって仏教伝来をテーマにした庭に生まれ変わる予定です。

体内仏、毘沙門天像と最澄請来の仏舎利

中巌円月坐像やその体内仏となる毘沙門天像を所有していて、 毘沙門天が持つ水晶の中には最澄持ち帰った仏舎利が納められているといわれています。

四畳半の茶席「也足軒」一畳台目の茶室「妙喜庵」などもあり 、団体の予約制ですがコース形式での拝観ができ 法話や座禅のほか、写経やお茶席を体験できるプランもあります。
また特別拝観が行われることもあります。

◆霊源院(建仁寺山内)周辺地図

人気記事ランキング

1

2020年は大河ドラマで明智光秀が主人公となる「麒麟がくる」が放送されることで脚光を浴びる、この武将にゆかりの地が京都には多くあります。 こちらではそんなゆかりの地をご紹介してゆきます。 「三日天下」 ...

2

3月3日はひな祭り、桃の節句ですね。 節句(節供)の「節」は季節の変わり目、「供」は供物のことです。古代中国の暦法では奇数が重なると陰になる(奇数は縁起の良い数字ですが、重なって偶数になってしまうため ...

3

桜の名所は沢山あってどこもかしこも人だらけになる京都の春ですが、やっぱり京都でお花見を楽しみたい!そんな方のためにお花見スポットをご紹介します。 今年の桜の開花はいつごろになるのでしょうか。暖冬傾向で ...

4

毎年春と秋の年二回開催されている「京都非公開文化財特別公開」、2020年春期の情報が公開されました。 通算で第77回目になる今開催では、市内16か所の寺社で所蔵の宝物などが公開がされます。桜の季節も終 ...

5

京都では春になると多くの寺社で特別公開が行われます。3月中旬~5月のゴールデンウィーク頃にかけて行われるところが多く、梅や桜の名所ではお花見の観光客でたいへんにぎわいます。このサイトでは基本移動は京都 ...

-京都行事, 京都洛東, 京都特別拝観秘仏開帳

Copyright© 京都奈良旅行-公共交通機関と徒歩でアクセス- , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.