京都奈良の仏像、特別公開特別拝観とアクセス方法

京都奈良旅行-公共交通機関と徒歩でアクセス-

京都駅からアクセス 京都洛東

JR京都駅から洛東の名所旧跡へアクセス 2

更新日:

こちらでは京都観光で人気の洛東エリアの寺社や観光名所へJR京都駅からのアクセス方法をご紹介します。

洛東/三条通り~祇園~清水寺まで

東山とは北は比叡山から南は伏見の稲荷山まで約12㎞に渡って京都盆地の東側に連なる山々の総称で、多くの山々のあることから「東山三十六峰」とも呼ばれます。(近年では山の名前が特定されて実際三十六の山があるようです)
この山々の麓で、鴨川から東へ広がる洛東エリアは北は銀閣寺から南は東福寺・泉涌寺など人気の観光エリアが目白押しです。

区としては三条通りから北の左京区の一部と南の東山区になり、観光エリアは大まかに、
・銀閣寺から哲学の道沿いの鹿ヶ谷エリア
・永観堂から南禅寺界隈までのエリア
・吉田山からくろ谷さん(金戒光明寺)までの吉田山エリア
・平安神宮周辺の岡崎エリア
・青蓮院から円山公園までのエリア
・円山公園から清水寺までのエリア
・祇園から五条通りまでのエリア
・五条通りから七条通りまでのエリア
・今熊野より南の東福寺や泉涌寺のあるエリアといった感じです。

こちらではそのうちの三条通りより南にある、
・青蓮院から円山公園までのエリア
・円山公園から清水寺までのエリア
・祇園から五条通りまでのエリアにある寺社などへのアクセス方法をご紹介してゆきます。

三条通りより北の鹿ヶ谷・南禅寺界隈・吉田山・岡崎エリアへのアクセスはこちらのページをごらんください。
五条~七条~泉涌寺エリアへのアクセスはこちらのページをご覧ください。

青蓮院から円山公園までのエリア

三条通りから清水寺まで続く東山観光の北端あたりにあるのが青蓮院です。境内前の神宮道をそのまま北へ行けば、大きな朱塗りの大鳥居を経て平安神宮のある岡崎エリアまで徒歩圏内です。

三条通りは旧東海道といわれ、粟田神社付近はかつて京都への出入り口だった京の七口の一つ粟田口があった場所。この神社はかつて旅に出る方が道中の無事を祈って祈願されたことから「旅立ちの神」として信仰され、現在は人気ゲームの影響で刀剣女子に人気の神社になっています。山側に上ってゆけばおみくじを考案した元三大師ゆかりの尊勝院、そのまま京都一周トレイルコースを登ってゆけば、東山山頂にある青蓮院の飛び地境内・将軍塚大日堂へ至ります。

三条通りから神宮道を南へ進んでいくとほどなく門前で大きなクスノキが出迎えてくれる青蓮院門跡があります(樹齢800年のこの大クスはしばらく前に枝が枯れてしまい、現在は枝を伐採され痛々しい姿ですが、残った枝からは新しい芽吹きも見られるようです)。
そのまま南へ進めば京都三大門に数えられる壮麗な三門のある知恩院、さらに南へ行けば円山公園八坂神社に至ります。

神宮道の一筋西、白川沿いには2020年大河ドラマで注目を集める明智光秀の首塚があります。手前にある餅寅さんは代々この首塚を守ってきた和菓子屋さんで、光秀の家紋・桔梗の焼き印が押された光秀饅頭が販売されています。
この白川沿いにはドラマなどで使われる一本橋親水テラスがあり、柳の下に川の流れる風情ある景色を楽しめます。さらに下流へ10分ほど歩いてゆけば祇園白川・巽橋(たつみばし)もあります。

合槌稲荷神社(あいづちいなりじんじゃ)

1・市バス110系統(祇園・平安神宮行き)で終点の「神宮道/じんぐうみち」下車して 徒歩2分ほど
2・市バス5系統(銀閣寺・岩倉行き)で「神宮道/じんぐうみち」下車して徒歩2分ほど
3・地下鉄烏丸線(国際会館行き)で「烏丸御池駅」下車して、地下鉄東西線(六地蔵行き)に乗り換え「東山駅」下車して徒歩5分ほど

粟田神社とは三条通りを挟んで向かいにあり、こちらの御朱印は粟田神社で授与されています。

粟田神社/尊勝院(青蓮院飛び地境内)

1・市バス110系統(祇園・平安神宮行き)で終点の「神宮道/じんぐうみち」下車して 徒歩5分ほど
2・市バス5系統(銀閣寺・岩倉行き)で「神宮道/じんぐうみち」下車して徒歩5分ほど
3・地下鉄烏丸線(国際会館行き)で「烏丸御池駅」下車して、地下鉄東西線(六地蔵行き)に乗り換え「東山駅」下車して徒歩8分ほど

尊勝院(青蓮院飛び地境内)は粟田神社の隣です。

青蓮院門跡

1・市バス5系統(銀閣寺・岩倉行き)で「神宮道(じんぐうみち)」下車して徒歩5分ほど
2・市バス100系統(清水寺・銀閣寺行き)で「神宮道」下車して徒歩5分ほど
3・地下鉄烏丸線(国際会館行き)で「烏丸御池駅」下車して、地下鉄東西線(六地蔵行き)に乗り換え「東山駅」下車して徒歩10分ほど

将軍塚青龍殿(東山山頂の青蓮院飛び地境内)

1・青蓮院門跡からタクシーで約10分
2・土日祝・11月の毎日・4月~5月のゴールデンウィーク中に循環バス(京阪バス)が運行されています。青蓮院門跡からの最寄りバス停は「神宮道」です。詳細は将軍塚青龍殿交通アクセスページか、京阪バス時刻表をご覧ください。
3・青蓮院門跡から徒歩で30~40分位(山道)

山上へタクシーを使う場合は三条通りに出ればつかまりますので、三条通りの北側(坂を上っていく方向)で乗車できると良いでしょう

知恩院

1・市バス100系統(清水寺・銀閣寺行き)・市バス106系統(清水寺・祇園行き)・市バス110系統(祇園・平安神宮行き)でいずれかで「祇園」で下車して徒歩7分ほど
2・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)で「知恩院前」下車して徒歩7分ほど
3・地下鉄烏丸線(国際会館行き)で「烏丸御池駅」下車して、地下鉄東西線(六地蔵行き)に乗り換え「東山駅」下車して徒歩10分ほど

いずれも三門前までで、そこから御影堂までは急な階段が続く男坂、少しなだらかな女坂、いずれかの坂を上ります。

市バス206系統でアクセスする場合、知恩院古門手前に一本橋(行者橋)があります。
知恩院三門前の神宮道を南へ下り南門を抜ければ円山公園はすぐです。

八坂神社と円山公園

1・市バス100系統(清水寺・銀閣寺行き)
・市バス110系統(祇園・平安神宮行き)
・市バス106系統(清水寺・祇園行き)
・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)でいずれも「祇園」で下車して徒歩5分ほど

八坂神社と円山公園はつながっています。
円山公園を北へ、知恩院南門を抜ければ知恩院はすぐです。

明智光秀首塚と餅寅(光秀饅頭)

1・市バス100系統(清水寺・銀閣寺行き)
・市バス110系統(祇園・平安神宮行き)
・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)でいずれも「東山三条」で下車して徒歩5分ほど
2・地下鉄烏丸線(国際会館行き)で「烏丸御池駅」下車して、地下鉄東西線(六地蔵行き)に乗り換え「東山駅」下車して徒歩3分ほど

餅寅さんは白川沿いにあり、横の路地を入ってすぐに首塚はあります

一本橋(行者橋)・親水テラス

1・206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)で「知恩院前」下車して徒歩2分ほど
2・地下鉄烏丸線(国際会館行き)で「烏丸御池駅」下車して、地下鉄東西線(六地蔵行き)に乗り換え「東山駅」下車して徒歩5分ほど

TVやドラマでおなじみのスポットです

市バス206系統で知恩院へアクセスする途中で、知恩院古門手前を白川沿いに北へ行けばすぐにあります。
餅寅(光秀首塚)へは白川沿いを北へ徒歩2分ほどです

祇園白川・巽橋(たつみばし)

1・市バス100系統(清水寺・銀閣寺行き)
・市バス110系統(祇園・平安神宮行き)
・市バス106系統(清水寺・祇園行き)
・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)でいずれも「祇園」で下車して徒歩5分ほど
2・京都駅からJR奈良線で「東福寺駅」へ、そこから隣にある京阪本線「東福寺駅」で(出町柳ゆき)に乗り換え「祇園四条駅」下車して7番出口か8番出口から徒歩5分ほど
3・市バス205系統(四条河原町・北大路バスターミナル行き)
・市バス17系統(錦林車庫行き)でいずれも「四条河原町」下車して徒歩10分ほど

八坂神社から四条通りを西へ進み、花見小路の一筋西を北へまっすぐ行けば巽橋へ着きます。

青蓮院から円山公園までのエリアの地図

円山公園から清水寺までのエリア

知恩院から南へ徒歩5分ほどの円山公園から南は、東山観光で最も人気のあるエリアでしょう。
円山公園の西には八坂神社、公園入口には煙草王の建てた洋館・長楽館、その前の坂道を東へ上ってゆくと建礼門院ゆかりの長楽寺

公園入口から続くねねの道を道なりに南へ行けば、祇園祭の鉾のような建物がある大雲院(織田信忠の菩提所で石川五右衛門の墓などもあります/通常非公開)、御陵衛士の屯所だった月真院(非公開)、境内にある茶寮都路里で抹茶スイーツが楽しめる三面大黒天を祀る圓徳院(高台寺塔頭)と高台寺掌美術館、台所坂を登った先には高台寺と大きな白い観音菩薩の座像が見える霊山観音
さらにねねの道を南へ行くと風情ある石畳の続く石塀小路春光院(高台寺塔頭/通常非公開・数珠巡礼の数珠のみ下げ渡しあり)、この先でねねの道と維新の道が交差します。

維新の道はとにかくすごい坂道で、それを登り切った先には坂本龍馬など維新の志士の墓のある京都霊山護国神社霊山歴史館、維新の道をそのまま進めばぐるっと回りこんで三年坂へ至ります。

維新の道を登らずに右に進めば二年坂へ。途中ちょっと外れて八坂の塔(法観寺/不定休なので開いていることがあればラッキー)やくくり猿でインスタ映えの八坂庚申堂
二年坂に戻って道なりに行けば三年坂へ。階段の上り口にはひょうたんびっしりのお店があり、上りきった先にある七味やさんを左に曲がれば清水寺への参道です。

この参道にもいくつかお寺があります。まず七味やさんの向かいにあるのが経書堂(来迎院/清水寺塔頭)、しばらく歩くと左手に大日堂(真福寺/清水寺塔頭)。にぎやかな参道を冷やかしながら坂を上りきった左手には善光寺(清水寺塔頭)と首振り地蔵、そして突き当りにはいよいよ清水寺です。境内奥には縁結びで人気の地主神社もあります。清水寺の境内から音羽の滝や子安の塔を抜け静かな小道を道なりに進んでゆけば、平家物語の悲恋物語・高倉天皇と小督局ゆかりの清閑寺があります。

三年坂から清水寺への参道の一筋南には、茶碗坂があります。茶碗坂を下りきって五条坂と交わるところにあるのが日限地蔵(安祥院)です。日を限って願掛けをすると願いが叶うといわれ、山桜が見事な事でも知られています。

三年坂から上って来た参道を戻っていくと、七味やさんの前で道が二手に分かれます。左はタクシーやバスなどの上ってくる五条坂。もう一つの右の道(清水坂/松原通り)をひたすら下って、バス通り(東大路通り)を渡った先には、花見小路建仁寺、縁切りの安井金毘羅宮、小野篁ゆかりの六道珍皇寺や檀林皇后九相図や地獄図で知られる西福寺みなとや幽霊子育飴本舗、六波羅蜜寺どがあります。

散策を楽しみながらゆっくり回れば、このエリアだけも1日終わってしまうほどみどころ満載。いつ訪れても観光客であふれています。

このエリアにバスでアクセスする場合、東大路通りを通過するバスを使うことになります。
北から「祇園」「東山安井」「清水道」「五条坂」のいずれかが最寄バス停になりますが、東山安井は206系統など各停しか止まらないので注意が必要です。

このエリアはいつ訪れても観光客があふれているスポットですので、バスの乗降に時間がかかることも考慮しましょう。

円山公園と八坂神社

1・市バス100系統(清水寺・銀閣寺行き)
・市バス110系統(祇園・平安神宮行き)
・市バス106系統(清水寺・祇園行き)
・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)でいずれも「祇園」で下車して八坂神社西楼門まで徒歩1分ほど、円山公園まで徒歩5分ほどです

長楽館

1・市バス100系統(清水寺・銀閣寺行き)
・市バス110系統(祇園・平安神宮行き)
・市バス106系統(清水寺・祇園行き)
・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)でいずれも「祇園」で下車して南門入り口まで徒歩5分ほどです

長楽寺

1・市バス100系統(清水寺・銀閣寺行き)
・市バス110系統(祇園・平安神宮行き)
・市バス106系統(清水寺・祇園行き)
・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)でいずれも「祇園」で下車して徒歩10分ほど

長楽館前の東へのびる坂道を行けば徒歩5分ほどです

ねねの道

ねねの道は円山公園南入り口から維新の道と交差するあたりまで、約400mほど続く石畳の美しい道です。
北端へは「祇園」バス停から徒歩7~8分ほど
南端へは「東山安井」バス停から徒歩5分ほどです

※以下にあげる大雲院~霊山観音まではねねの道沿いにあります。

大雲院(祇園閣・銅閣寺)

1・市バス100系統(清水寺・銀閣寺行き)
・市バス110系統(祇園・平安神宮行き)
・市バス106系統(清水寺・祇園行き)
・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)でいずれも「祇園」で下車して徒歩8分ほど

月真院(非公開)外からのぞくのみ

1・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)で「東山安井」下車し徒歩6分ほど
2・市バス100系統(清水寺・銀閣寺行き)
・市バス110系統(祇園・平安神宮行き)
・市バス106系統(清水寺・祇園行き)
・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)でいずれも「祇園」で下車して徒歩8分ほど

御陵衛士の屯所跡です。以前は宿泊もできたようですが現在は非公開です

圓徳院(三面大黒天)/高台寺掌美術館/茶寮都路里

1・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)で「東山安井」下車し徒歩5分ほど

圓徳院の境内に茶寮都路里があり、横に掌美術館への入り口階段があります。

高台寺

1・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)で「東山安井」下車し徒歩7分ほど

ねねの道を挟んで高台寺掌美術館の向かいに台所坂と呼ばれる階段があり、上ってゆくと高台寺の境内に着きます

石塀小路

1・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)で「東山安井」下車して西の入り口まで徒歩3分ほど

高台寺掌美術館から南へ徒歩1分ほどで右手に「石塀小路」の東入り口が見え、ここも細い石畳の道が続きます。
西の入り口から北へまっすぐ行けば、八坂神社の南楼門へ至ります。

春光院(高台寺塔頭/非公開)  

1・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)で「東山安井」下車して徒歩4分ほど

数珠巡礼の下げ渡しのみ、門前で常時行われています

霊山観音

1・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)で「東山安井」下車して徒歩6分ほど

真っ白い大きな観音座像が目印で、高台寺境内からもアクセスできます。

維新の道/京都霊山護国神社/霊山歴史館

1・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)で「東山安井」で下車して、ねねの道と維新の道が交わるあたりまで徒歩5分ほどです

ねねの道の南端から東へ続く坂が維新の道です。
とにかくすごい坂道で、上った先に坂本龍馬など維新の志士のお墓がある京都霊山護国神社と霊山歴史観があり、そのまま進めば三年坂の途中にでます

二年坂/一念坂

1・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)で「東山安井」下車し徒歩5分ほど
2・市バス100系統(清水寺・銀閣寺行き)
・市バス110系統(祇園・平安神宮行き)
・市バス106系統(清水寺・祇園行き)
・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)でいずれも「清水道」で下車して徒歩6分ほど

ねねの道と維新の道が交わるところは、急に開けてパーキングや人力車の乗り場などもあってにぎやかです。
左手の坂道を上って行けばすぐに二年坂への入り口があります。が、坂道を上らずにねねの道から通りを渡って南へまっすぐ進むと「一念坂」があります。
一念坂は平成に整備された道で、こちらからも二年坂へ行けます。
このあたりから清水寺まではお土産やさんや飲食店が目白押しです。

八坂の塔(法観寺)/八坂庚申堂(金剛寺)

1・市バス100系統(清水寺・銀閣寺行き)
・市バス110系統(祇園・平安神宮行き)
・市バス106系統(清水寺・祇園行き)
・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)でいずれも「清水道」で下車して徒歩3分ほど

バス停から八坂の塔への坂道はTVでおなじみの道で、八坂の塔手前にくくり猿の八坂庚申堂があります。
二年坂~三年坂ルートからは少し外れたスポットですが、観光客はいっぱいです。

三年坂(産寧坂)/二年坂

1・市バス100系統(清水寺・銀閣寺行き)
・市バス110系統(祇園・平安神宮行き)
・市バス106系統(清水寺・祇園行き)
・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)でいずれも「清水道」で下車して徒歩5分ほど

三年坂と二年坂の交わるあたりへのアクセスです

清水三年坂美術館

1・市バス100系統(清水寺・銀閣寺行き)
・市バス110系統(祇園・平安神宮行き)
・市バス106系統(清水寺・祇園行き)
・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)でいずれも「清水道」で下車して徒歩6分ほど

経書堂(来迎院・清水寺塔頭)/三年坂(産寧坂)/七味家本舗

1・市バス100系統(清水寺・銀閣寺行き)
・市バス110系統(祇園・平安神宮行き)
・市バス106系統(清水寺・祇園行き)
・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)でいずれも「清水道」で下車して徒歩7分ほど
2・上記のバスで「五条坂」下車して徒歩8分ほど

清水寺参道と三年坂の階段が交わるあたりへのアクセスで、どちらのバス停からも上り坂になります。
経書堂(きょうかくどう)と七味家本舗の間に三年坂の下り階段があります。経書堂には「重軽石/願掛けの石」があります。

大日堂(真福寺・清水寺塔頭)

1・市バス100系統(清水寺・銀閣寺行き)
・市バス110系統(祇園・平安神宮行き)
・市バス106系統(清水寺・祇園行き)
・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)でいずれも「清水道」で下車して徒歩8分ほど
2・上記のバスで「五条坂」下車して徒歩9分ほど

経書堂(きょうかくどう)/七味家本舗から徒歩1分ほど
2012年に造立された新しいご本尊(大日如来像)は、東日本大震災で倒木した陸前高田の松で造られています。ひとノミひと削り活動によって一万一千人を超える方がノミを入れ、体内には造立にかかわった被災者のお名前が納められています。

清水寺/善光寺堂(清水寺塔頭)首振り地蔵/地主神社

1・市バス100系統(清水寺・銀閣寺行き)
・市バス110系統(祇園・平安神宮行き)
・市バス106系統(清水寺・祇園行き)
・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)でいずれも「清水道」で下車して徒歩10分ほど
2・上記のバスで「五条坂」下車して徒歩10分ほど

経書堂(きょうかくどう)/七味家本舗から徒歩2~3分ほどです
参道が終わり清水寺への階段下、左側に善光寺堂があります。願い事の方向にお顔を向けて拝むと願いが叶うといわれる「首振り地蔵」さまはこちらです
地主神社は境内無料ですが、清水の舞台のある清水寺本堂裏にありますので、別途清水寺の拝観料が必要です。

清閑寺

1・市バス100系統(清水寺・銀閣寺行き)
・市バス110系統(祇園・平安神宮行き)
・市バス106系統(清水寺・祇園行き)
・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)でいずれも「五条坂」バス停から、京阪バス308系統(西本願寺清水ライン・京都駅八条口行き)か京阪バス(六地蔵行き)に乗り換え「池田町・国道」下車して徒歩10分ほど

清水寺・三重塔(泰産寺)から徒歩10分ほどです

日限地蔵(安祥院)

1・市バス100系統(清水寺・銀閣寺行き)
・市バス110系統(祇園・平安神宮行き)
・市バス106系統(清水寺・祇園行き)
・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)でいずれも「五条坂」下車して徒歩5分ほど

五条坂から清水寺にアクセスする途中にあります。日を限って願掛けをすると願いが叶うと信仰されるお寺で、 山桜が見事なことで知られます。

茶碗坂

1・市バス100系統(清水寺・銀閣寺行き)
・市バス110系統(祇園・平安神宮行き)
・市バス106系統(清水寺・祇園行き)
・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)でいずれも「五条坂」下車して徒歩3分ほど

五条坂を上ってくると日限地蔵(安祥院)の手前で道が分岐し、「みぎ清水ちかみち」「茶わんざか」の石柱があります。右へ進むと清水寺まで続く道がありそれが「茶碗坂」です。
清水寺にアクセスする場合、三年坂から続く清水坂からのほうが一般的でものすごい混雑ですが、こちらの道は少し静かです。

円山公園から清水寺・清閑寺までの地図

祇園から五条通りまでのエリア

祇園とはかつての八坂神社の境内地をさすようですが、こちらではその中でも八坂神社階段下の東大路通りより西、祇園白川付近より南、鴨川より東、さらに五条坂より北にある観光名所へのアクセス方法をご紹介してゆきます。

このエリアにバスでアクセスする場合、上記の円山公園~清水寺エリアと同様に、東大路通りを通過するバスを使うことになります。
北から「祇園」「東山安井」「清水道」「五条坂」のいずれかのバス停が最寄バス停になりますが、東山安井は206系統など各停しか止まらないので注意が必要です。

このエリアはいつ訪れても観光客があふれているスポットですので、バスの乗降に時間がかかることも考慮しましょう。

祇園白川(巽橋)

1・市バス100系統(清水寺・銀閣寺行き)
・市バス110系統(祇園・平安神宮行き)
・市バス106系統(清水寺・祇園行き)
・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)でいずれも「祇園」下車して徒歩5分ほど
2・京都駅からJR奈良線で「東福寺駅」へ、そこから隣にある京阪本線「東福寺駅」で(出町柳ゆき)に乗り換え「祇園四条駅」下車して7番出口から徒歩5分ほど

八坂神社から四条通りを西へ進み、花見小路の一筋西を北へまっすぐ行けば巽橋(たつみばし)へ着きます。

何必館(かしつかん) 京都現代美術館

1・市バス100系統(清水寺・銀閣寺行き)
・市バス110系統(祇園・平安神宮行き)
・市バス106系統(清水寺・祇園行き)
・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)でいずれも「祇園」下車して徒歩2分ほど
2・京都駅からJR奈良線で「東福寺駅」へ、そこから隣にある京阪本線「東福寺駅」で(出町柳ゆき)に乗り換え「祇園四条駅」下車して7番出口から徒歩4分ほど

よしもと祇園花月

1・市バス100系統(清水寺・銀閣寺行き)
・市バス110系統(祇園・平安神宮行き)
・市バス106系統(清水寺・祇園行き)
・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)でいずれも「祇園」下車してすぐ
2・京都駅からJR奈良線で「東福寺駅」へ、そこから隣にある京阪本線「東福寺駅」で(出町柳ゆき)に乗り換え「祇園四条駅」下車して7番出口から徒歩7分ほど

仲源寺(目やみ地蔵)

1・市バス100系統(清水寺・銀閣寺行き)
・市バス110系統(祇園・平安神宮行き)
・市バス106系統(清水寺・祇園行き)
・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)でいずれも「祇園」下車して徒歩6分ほど
2・京都駅からJR奈良線で「東福寺駅」へ、そこから隣にある京阪本線「東福寺駅」で(出町柳ゆき)に乗り換え「祇園四条駅」下車して6番出口から徒歩2分ほど

南座

1・市バス100系統(清水寺・銀閣寺行き)
・市バス110系統(祇園・平安神宮行き)
・市バス106系統(清水寺・祇園行き)
・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)でいずれも「祇園」下車して徒歩7分ほど
2・京都駅からJR奈良線で「東福寺駅」へ、そこから隣にある京阪本線「東福寺駅」で(出町柳ゆき)に乗り換え「祇園四条駅」下車して6番出口からすぐです

花見小路(四条通り一力亭付近)

1・市バス100系統(清水寺・銀閣寺行き)
・市バス110系統(祇園・平安神宮行き)
・市バス106系統(清水寺・祇園行き)
・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)でいずれも「祇園」下車して徒歩4分ほど
2・京都駅からJR奈良線で「東福寺駅」へ、そこから隣にある京阪本線「東福寺駅」で(出町柳ゆき)に乗り換え「祇園四条駅」下車して6番出口から徒歩3分ほど

花見小路は北は三条通り、南は建仁寺北門付近まで続く約1㎞の通りです。
一力亭は四条通りと花見小路の交わるあたりにある「お茶屋(料亭)」さんで、大石内蔵助や西郷隆盛も通ったといわれています。

祇園甲部歌舞練場

1・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)で「東山安井」下車して徒歩3分ほど
2・京都駅からJR奈良線で「東福寺駅」へ、そこから隣にある京阪本線「東福寺駅」で(出町柳ゆき)に乗り換え「祇園四条駅」下車して1番出口から徒歩5分ほど

春に祇園甲部の芸・舞妓さんによる「都をどり」が行われる会場です。現在は耐震工事のため休館中で代わりに京都南座で行われています。

建仁寺と塔頭寺院

1・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)で「東山安井」バス停下車して建仁寺の北門へ徒歩5分ほどです
2・市バス100系統(清水寺・銀閣寺行き)
・市バス110系統(祇園・平安神宮行き)
・市バス106系統(清水寺・祇園行き)
・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)でいずれも「清水道」下車して南の勅使門側へ徒歩5分ほど
3・京都駅からJR奈良線で「東福寺駅」へ、そこから隣にある京阪本線「東福寺駅」で(出町柳ゆき)に乗り換え「祇園四条駅」で下車して1番出口から西門へ徒歩3分ほど
4・市バス17系統(錦林車庫行き)・市バス5系統(銀閣寺・岩倉行き)いずれかで「河原町松原」下車して西門へ徒歩8分ほど

建仁寺へは四条通りから花見小路を南へまっすぐ進んだ突き当りにある北門・大和大路通りに面した西門南の勅使門側からアクセスできます。
境内が広いため、お目当ての塔頭寺院がどこかによって最寄りの駅やバス停が変わります。

方丈や本坊へはは北門か西門から
・塔頭寺院の禅居庵霊源院大統院へは南から
久昌院へは西門から
両足院へは北門からがそれぞれ近いです。
正伝永源院は道を挟んで北側になります
もちろんどの門からアクセスしても多少歩く距離が延びるだけですのでお好きな門からどうぞ。

京都ゑびす神社

1・京都駅からJR奈良線で「東福寺駅」へ、そこから隣にある京阪本線「東福寺駅」で(出町柳ゆき)に乗り換え「祇園四条駅」で下車して1番出口から徒歩5分ほど
2・市バス100系統(清水寺・銀閣寺行き)
・市バス110系統(祇園・平安神宮行き)
・市バス106系統(清水寺・祇園行き)
・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)でいずれも「清水道」バス停下車して徒歩8分ほど
3・市バス17系統(錦林車庫行き)・市バス5系統(銀閣寺・岩倉行き)いずれかで「河原町松原」下車して徒歩6分ほど

建仁寺西門から南へ徒歩すぐです
新春に十日ゑびす大祭(初ゑびす)が行われる神社です。

宮川町歌舞練場

1・京都駅からJR奈良線で「東福寺駅」へ、そこから隣にある京阪本線「東福寺駅」で(出町柳ゆき)に乗り換え「祇園四条駅」で下車して1番出口から徒歩3分ほど
2・市バス100系統(清水寺・銀閣寺行き)
・市バス110系統(祇園・平安神宮行き)
・市バス106系統(清水寺・祇園行き)
・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)でいずれも「清水道」バス停下車して徒歩10分ほど
3・市バス17系統(錦林車庫行き)・市バス5系統(銀閣寺・岩倉行き)いずれかで「河原町松原」下車して徒歩5分ほど

春に宮川町の芸・舞妓さんによる「都をどり」が行われる会場です。
京都ゑびす神社から徒歩2分ほどです

安井金毘羅宮

1・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)で「東山安井」下車して徒歩2分ほど
2・京都駅からJR奈良線で「東福寺駅」へ、そこから隣にある京阪本線「東福寺駅」で(出町柳ゆき)に乗り換え「祇園四条駅」で下車して1番出口から徒歩7分ほど

八坂の塔/八坂庚申堂、ねねの道南端までそれぞれ徒歩5分ほどです
安井金毘羅宮の北入り口から建仁寺北門まで徒歩3分ほどです

六道珍皇寺(六道の辻)

1・市バス100系統(清水寺・銀閣寺行き)
・市バス110系統(祇園・平安神宮行き)
・市バス106系統(清水寺・祇園行き)
・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)でいずれも「清水道」下車して徒歩2分ほど
2・京都駅からJR奈良線で「東福寺駅」へ、そこから隣にある京阪本線「東福寺駅」で(出町柳ゆき)に乗り換え「祇園四条駅」で下車して1番出口から徒歩10分ほど

六道珍皇寺前の松原通りを東へ、道なりに上っていけば清水寺へたどり着きます(徒歩15分ほど)
西福寺へは徒歩2分ほどです

西福寺とみなとや幽霊子育飴本舗

1・市バス100系統(清水寺・銀閣寺行き)
・市バス110系統(祇園・平安神宮行き)
・市バス106系統(清水寺・祇園行き)
・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)でいずれも「清水道」下車して徒歩4分ほど
2・京都駅からJR奈良線で「東福寺駅」へ、そこから隣にある京阪本線「東福寺駅」で(出町柳ゆき)に乗り換え「祇園四条駅」で下車して1番出口から徒歩8分ほど

六道珍皇寺へは徒歩2分ほどです。
西福寺とみなとや幽霊子育飴本舗は道を挟んで向かいにあります
六波羅蜜寺へは徒歩1分ほどです

六波羅蜜寺

1・市バス100系統(清水寺・銀閣寺行き)
・市バス110系統(祇園・平安神宮行き)
・市バス106系統(清水寺・祇園行き)
・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)でいずれも「清水道」下車して徒歩5分ほど
2・京都駅からJR奈良線で「東福寺駅」へ、そこから隣にある京阪本線「東福寺駅」で(出町柳ゆき)に乗り換え「祇園四条駅」で下車して1番出口から徒歩9分ほど

西福寺へは徒歩1分ほどです

あじき路地(若手作家さんたちの住む町屋)

1・市バス100系統(清水寺・銀閣寺行き)
・市バス110系統(祇園・平安神宮行き)
・市バス106系統(清水寺・祇園行き)
・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)でいずれも「五条坂」下車して徒歩8分ほど
2・京都駅からJR奈良線で「東福寺駅」へ、そこから隣にある京阪本線「東福寺駅」で(出町柳ゆき)に乗り換え「清水五条」で下車して5番出口から徒歩4分ほど

若手作家さんたちが町屋に住んで、創作活動&販売をしている路地です
六波羅蜜寺まで徒歩3分ほどです

若宮八幡宮社(陶器神社/清水焼発祥の地)

1・市バス100系統(清水寺・銀閣寺行き)
・市バス110系統(祇園・平安神宮行き)
・市バス106系統(清水寺・祇園行き)
・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)でいずれも「五条坂」下車して徒歩2分ほど
2・京都駅からJR奈良線で「東福寺駅」へ、そこから隣にある京阪本線「東福寺駅」で(出町柳ゆき)に乗り換え「清水五条」で下車して4番出口から徒歩10分ほど

清水焼発祥の地と言われ足利尊氏奉納の蓬莱石などがあります。美人祈願で知られ、コンパクト鏡型のお守りが授与されています。

祇園から五条通りまでのエリアの地図

人気記事ランキング

1

2020年は大河ドラマで明智光秀が主人公となる「麒麟がくる」が放送されることで脚光を浴びる、この武将にゆかりの地が京都には多くあります。 こちらではそんなゆかりの地をご紹介してゆきます。 「三日天下」 ...

2

3月3日はひな祭り、桃の節句ですね。 節句(節供)の「節」は季節の変わり目、「供」は供物のことです。古代中国の暦法では奇数が重なると陰になる(奇数は縁起の良い数字ですが、重なって偶数になってしまうため ...

3

桜の名所は沢山あってどこもかしこも人だらけになる京都の春ですが、やっぱり京都でお花見を楽しみたい!そんな方のためにお花見スポットをご紹介します。 今年の桜の開花はいつごろになるのでしょうか。暖冬傾向で ...

4

毎年春と秋の年二回開催されている「京都非公開文化財特別公開」、2020年春期の情報が公開されました。 通算で第77回目になる今開催では、市内16か所の寺社で所蔵の宝物などが公開がされます。桜の季節も終 ...

5

京都では春になると多くの寺社で特別公開が行われます。3月中旬~5月のゴールデンウィーク頃にかけて行われるところが多く、梅や桜の名所ではお花見の観光客でたいへんにぎわいます。このサイトでは基本移動は京都 ...

-京都駅からアクセス, 京都洛東

Copyright© 京都奈良旅行-公共交通機関と徒歩でアクセス- , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.