京都奈良の仏像、特別公開特別拝観とアクセス方法

京都奈良旅行-公共交通機関と徒歩でアクセス-

宇陀市・初瀬 JR・近鉄奈良駅からアクセス

JR・近鉄奈良駅から宇陀市・初瀬方面へ

更新日:

このサイトではJR奈良駅か近鉄奈良駅から各お寺・神社へのアクセスを紹介しています。
公共交通機関で奈良観光をする場合、電車ならJRか近鉄・バスならば奈良交通か地域のコミュニティバスになります。
こちらではJR奈良駅か近鉄奈良駅から宇陀市初瀬方面のお寺や神社へのアクセス方法を紹介していきます。

意外と大変・奈良での移動

県外から観光で訪れる場合、思ったよりも移動が大変。というのが私の感想です。歴史もあり世界遺産も多く、有名な観光地へのアクセスは抜群。かと思いきや・・・
1・まず感じるのがJRと近鉄のアクセスの悪さでしょうか。同じ奈良駅でもJRと近鉄では徒歩15分ほど離れていて、両路線が乗換可能なのは天理駅桜井駅吉野口駅のみです両路線図はこちらのサイトが分かりやすいです)

2・近鉄もJRも奈良県内でいくつかの路線に分かれていて、それぞれ沿線に有名なお寺や神社がありますが、同じ会社の電車でも複数回乗り換えが必要だったり、乗り換えのバス停がわかりずらかったりする場合もあります。
また最寄り駅からかなりの距離を歩くかタクシーでしか移動手段のない場所もあり、駅にタクシー乗り場がない場合もありますので、観光案内所などでタクシー会社の電話番号を入手しておくと便利です。(奈良近鉄タクシーカイナラタクシー/などは県内複数個所に営業所があります。駅にタクシー乗り場のある場合は掲載していきますが、タクシーの台数はあまり多くないと思っておいた方がよいです)。目的地が最寄駅から離れている場所もあり、かなりの料金がかかったりすることも考慮しておいた方がよいでしょう。

3・バスの場合、JR・近鉄どちらの奈良駅も通過する路線がほとんどで、市内循環などは本数が多いです。が、市内から少し離れてしまうと有名な観光地へも本数が少なくなったり、最寄の駅から地域のコミュニティバスしか運行されていない場合もあります。
またJR奈良駅では西口東口のバス乗り場があるので注意が必要です(時刻表でJR奈良駅と表示されるのは東口停留所・西口停留所はJR奈良駅西口と表示されます)。
ほかの駅でも北口・南口など行きたい場所によってバス乗り場が違う場合がありますので、奈良交通公式サイトバス乗り場情報をご確認ください。

4・各所で定期的に臨時便が運行されますので(ゴールデンウィークや秋の紅葉時期など)、お出かけ前に確認されるとよいでしょう(奈良交通公式サイトバス臨時便情報)。

観光で訪れる場合限られた時間の中で、できる限り多くのお寺や神社を拝観したい気持ちになってしまいがちですが、お寺や神社は拝観の終了時間が早く、土地勘がない中で公共交通機関を使って移動をする場合、一日に多くの場所をまわるのは大変なので、巡る地域を絞ったり前もって乗り換えや乗り継ぎの時間などを調べて、ゆとりをもって拝観できるようにするのがよいでしょう。(JR奈良駅にも近鉄奈良駅にも観光案内所があります)
奈良での観光はのんびり、ゆったりいきたいですね。

奈良交通バスの市内循環バス

奈良市内を巡る場合はJR奈良駅または近鉄奈良駅から、奈良交通の市内循環バス(黄色の車体が目印です)を使うと便利です。1系統 市内内回り・2系統 市内外回りコースがあり東大寺や春日大社方面へは外回りコースがよいです。

近鉄奈良駅~JR奈良駅の移動はこのバスを使うのがよいでしょう。両駅間を移動する場合は近鉄奈良駅からは内回りコース、JR奈良駅からは外回りコースを使うと遠回りになりません。

奈良交通バスは全国10種類の交通系ICカードが使えるほか、JR奈良駅・近鉄奈良駅の案内所にてフリー乗車券も販売されています。

宇陀市・初瀬

宇陀市(うだし)には女人高野・室生寺をはじめ磨崖仏(まがいぶつ)で知られる大野寺などがあります。また榛原(はいばら)は神武天皇東征ゆかりの地として、神社や聖跡が残ります。初瀬(はせ)には花の御寺と呼ばれ、像高10mを超える本尊大観音像(十一面観音像)と約400段の登廊で知られる長谷寺があります。
室生寺や長谷寺はゴールデンウィークや紅葉の季節には臨時バスが運行されるなど、他の山間にあるお寺と比べるとアクセスがしやすい感じがします。

長谷寺

1・JR奈良駅から万葉まほろば線(桜井・高田方面行き)で「桜井駅」下車して、近鉄桜井駅から(名張方面行き)に乗り換え「長谷寺」下車して受付口まで徒歩20分ほど(受付から本堂までは約400段ほどの階段を登ります)
2・近鉄奈良駅から近鉄奈良線で「大和西大寺駅」へ、そこから近鉄橿原線に乗り換え「大和八木駅」へ、そこから近鉄大阪線に乗り換え(名張方面行き)で「長谷寺」下車して受付口まで徒歩20分ほど
(〒633-0112 奈良県桜井市初瀬731-1 0744-47-7001)
長谷寺駅にはタクシー乗り場があります。駅から受付口までは車で5分ほどです。

ゴールデンウィークや秋の紅葉シーズンには室生寺までの直通バスが臨時運行されます(シーズンになると奈良交通公式サイト・バス臨時便情報欄に掲載されます)。

室生寺

1・JR奈良駅から万葉まほろば線(桜井・高田方面行き)で「桜井駅」下車して、近鉄桜井駅から(名張方面行き)に乗り換え「室生口大野」下車して、奈良交通バス(室生寺行き)で終点下車して徒歩5分ほど(受付口まで)
2・近鉄奈良駅から近鉄奈良線で「大和西大寺駅」へ、そこから近鉄橿原線に乗り換え「大和八木駅」へ、そこから近鉄大阪線に乗り換え(名張方面行き)で「室生口大野」下車して、奈良交通バス(室生寺行き)で終点下車して徒歩5分ほど(受付口まで)
(〒633-0421 奈良県宇陀市室生78 0745-93-2003)
室生口大野駅にはタクシー乗り場があり車で10分ほどです。
室生寺行きバスは9:00~16:00の間一時間に一本で12:00台は運行がありませんが、春のシャクナゲの時期とゴールデンウィーク、秋の紅葉時には増便されます。

ゴールデンウィークや秋の紅葉シーズンには長谷寺までの直通バスが臨時運行されます(増便や季節の臨時便はシーズンになると、奈良交通公式サイト・バス臨時便情報欄に掲載されます)。

大野寺

1・JR奈良駅から万葉まほろば線(桜井・高田方面行き)で「桜井駅」下車して、近鉄桜井駅から(名張方面行き)に乗り換え「室生口大野」下車して徒歩6分ほど
2・近鉄奈良駅から近鉄奈良線で「大和西大寺駅」へ、そこから近鉄橿原線に乗り換え「大和八木駅」へ、そこから近鉄大阪線に乗り換え(名張方面行き)で「室生口大野」下車して徒歩6分ほど
(〒633-0315 奈良県宇陀市室生大野1680 0745-92-2220)
大野寺からは対岸に磨崖仏(大きな弥勒仏です)が拝観できます。地蔵十福の御朱印もしているお寺です。

墨坂神社

1・JR奈良駅から万葉まほろば線(桜井・高田方面行き)で「桜井駅」下車して、近鉄桜井駅から(名張方面行き)に乗り換え「榛原駅・はいばらえき」下車して徒歩10分ほど
2・近鉄奈良駅から近鉄奈良線で「大和西大寺駅」へ、そこから近鉄橿原線に乗り換え「大和八木駅」へ、そこから近鉄大阪線に乗り換え(名張方面行き)で「榛原駅・はいばらえき」下車して徒歩10分ほど
(〒633-0253 奈良県宇陀市榛原萩原703 0745-82-0114)
榛原駅にはタクシー乗り場があり、車で5分ほどです

人気記事ランキング

1

2020年は大河ドラマで明智光秀が主人公となる「麒麟がくる」が放送されることで脚光を浴びる、この武将にゆかりの地が京都には多くあります。 こちらではそんなゆかりの地をご紹介してゆきます。 「三日天下」 ...

2

3月3日はひな祭り、桃の節句ですね。 節句(節供)の「節」は季節の変わり目、「供」は供物のことです。古代中国の暦法では奇数が重なると陰になる(奇数は縁起の良い数字ですが、重なって偶数になってしまうため ...

3

桜の名所は沢山あってどこもかしこも人だらけになる京都の春ですが、やっぱり京都でお花見を楽しみたい!そんな方のためにお花見スポットをご紹介します。 今年の桜の開花はいつごろになるのでしょうか。暖冬傾向で ...

4

毎年春と秋の年二回開催されている「京都非公開文化財特別公開」、2020年春期の情報が公開されました。 通算で第77回目になる今開催では、市内16か所の寺社で所蔵の宝物などが公開がされます。桜の季節も終 ...

5

京都では春になると多くの寺社で特別公開が行われます。3月中旬~5月のゴールデンウィーク頃にかけて行われるところが多く、梅や桜の名所ではお花見の観光客でたいへんにぎわいます。このサイトでは基本移動は京都 ...

-宇陀市・初瀬, JR・近鉄奈良駅からアクセス

Copyright© 京都奈良旅行-公共交通機関と徒歩でアクセス- , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.