京都奈良の仏像、特別公開特別拝観とアクセス方法

京都奈良旅行-公共交通機関と徒歩でアクセス-

京都洛東 京都東山を歩く 幕末

円山公園 坂本龍馬、中岡慎太郎銅像

更新日:

◆円山公園JR京都駅からアクセス

JR京都駅から市バス206系統・100系統「祇園」下車徒歩5分ほど

◆円山公園簡易歴史解説

明治19年に造られた市内最古の都市公園で国の名勝に指定されています。

◆円山公園みどころ

三年坂・二年坂・ねねの道を経て八坂神社方面へすすむと目の前に現れる 約9万平方メートルに及ぶ広い公園で、東山を背に北は知恩院・西は八坂神社に隣接します。

現在の池泉回遊式庭園は大正時代に小川治兵衛により作庭されたもので シンボルである枝垂桜は(現在は2代目)春にはライトアップされ シーズン中には露店なども並び大変にぎわうお花見スポットです。

茶店や料亭などもあり、「いもぼう」で有名な平野屋では京都伝統の味を堪能できます。

坂本龍馬・中岡慎太郎の銅像や約3000人を収容できる円山公園音楽堂などもあり 一年を通して四季折々の美しい景色を楽しめ 市民や東山散策を楽しむ観光客の憩いの場になっています。

◆円山公園周辺地図

人気記事ランキング

1

2020年は大河ドラマで明智光秀が主人公となる「麒麟がくる」が放送されることで脚光を浴びる、この武将にゆかりの地が京都には多くあります。 こちらではそんなゆかりの地をご紹介してゆきます。 「三日天下」 ...

2

3月3日はひな祭り、桃の節句ですね。 節句(節供)の「節」は季節の変わり目、「供」は供物のことです。古代中国の暦法では奇数が重なると陰になる(奇数は縁起の良い数字ですが、重なって偶数になってしまうため ...

3

桜の名所は沢山あってどこもかしこも人だらけになる京都の春ですが、やっぱり京都でお花見を楽しみたい!そんな方のためにお花見スポットをご紹介します。 今年の桜の開花はいつごろになるのでしょうか。暖冬傾向で ...

4

毎年春と秋の年二回開催されている「京都非公開文化財特別公開」、2020年春期の情報が公開されました。 通算で第77回目になる今開催では、市内16か所の寺社で所蔵の宝物などが公開がされます。桜の季節も終 ...

5

京都では春になると多くの寺社で特別公開が行われます。3月中旬~5月のゴールデンウィーク頃にかけて行われるところが多く、梅や桜の名所ではお花見の観光客でたいへんにぎわいます。このサイトでは基本移動は京都 ...

-京都洛東, 京都東山を歩く, 幕末

Copyright© 京都奈良旅行-公共交通機関と徒歩でアクセス- , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.