京都奈良の仏像、特別公開特別拝観とアクセス方法

京都奈良旅行-公共交通機関と徒歩でアクセス-

京都行事

京都 初夏~初秋に川辺で遊ぶ

更新日:

京都では5月になると鴨川で納涼床(のうりょうゆか)、貴船で川床(かわどこ)、高雄では4月から川床がはじまり、初夏~暑い夏にかけての風物詩になっています。
6月になると宝が池や哲学の道など市内でも水辺で蛍の舞が楽しめるところもあり、下鴨神社では糺の森に蛍が放たれ、蛍火の茶会が行われます。
7月になると宇治川や嵐山では鵜飼がはじまり、屋形船から夜景と鵜飼を楽しむこともできます。
びわ湖疏水船、十石舟、三十石船、保津川の川下りなど、舟遊びが楽しめるスポットも沢山あり、いつもの散策とは違った景色が楽しめます。
水のせせらぎを聞きながら蒸し暑い京都の夏をしばし忘れて観光できる(かもしれない)スポットをご紹介してゆきます。

蛍のみられるスポット一覧

自然のことですのでもちろん時期は目安です。風のない蒸し暑い日の日没~20:00頃によくみられるようです。
日が暮れてからのことですので、街中以外は移動が困難になる場所もありますので、付近に宿泊して見られたらラッキーくらいの気持ちで出かけると良いかな、とおもいます。運が良ければ群舞がみられるかもしれません。

市内では住宅街で見られるところもあります。観光で訪れる私たちは非日常の時間を過ごしているため、騒がしくなってしまいがちですが、日暮れから夜の時間帯ですので、生活されている住民の方々にご迷惑にならないよう、マナーよく静かに鑑賞しましょう。
そして蛍を呼ぶために川辺をきれいに保たれる努力をされている方々もいます。くれぐれもごみなど捨ててくることのないようにしましょう。

時期    
6月上旬~中旬 洛北 宝が池(椿の道)・松ヶ崎疏水沿い(浄水場付近)・鴨川公園・上賀茂神社(ならの小川や明神川)・下鴨神社(糺の森)など
  洛東 哲学の道・祇園巽橋付近など
  洛南 宇治市植物公園・萬福寺
  洛西 大覚寺(大沢の池)・有栖川
6月中旬~下旬   八瀬の高野川・大原(草生川)・清滝川(金鈴橋・猿渡橋・清滝橋付近)・高雄(高雄橋付近)・
6月下旬~7月初旬   貴船(鞍馬川と貴船川の合流地点付近)

納涼床(のうりょうゆか)・川床(かわどこ)

5月1日~9月末 鴨川納涼床

二条から五条の間の鴨川に床が設置されます。京懐石はもちろんのこと和・洋・中・イタリアンから居酒屋まで、さまざまなお店が床で楽しめます。

参加されているお店は公式サイトでご確認ください

5月1日~9月末頃 貴船川床

貴船川沿いには多くの料理旅館や料理店があり、それぞれに川床をされています。貴船観光会と貴船神社で運営されているサイトで紹介されているお店では、2019年現在イタリアンのMUSUBI-TEiと2018年の台風被害によって営業再建中の貴船茶屋以外、全店で川床料理を楽しめます。

MUSUBI-TEiさんはもとは会席料理をしていたお店をリノベーションした、貴船で地産地消のイタリアンが楽しめると話題のお店です。ランチとディナー(ディナーは予約制)の営業で、2019年5月にオープンしたばかりで、ゆくゆくは川床もする予定とか。

4月~11月 高雄川床

清滝川で川床が楽しめるます。高雄では夏だけでなく秋の紅葉時期まで営業されているのが特徴で、ほかの2カ所にくらべてお店の数は少ないですが、山の中の清流を望む景色を楽しみながら会席料理が堪能できます。
6月には蛍も鑑賞できますので、付近に宿泊してのんびり三尾をまわる感じで訪れたいスポットです。

高雄保勝会さんのサイトでは川床の楽しめるお店と、三尾(高雄・栂ノ尾・槙ノ尾の)の観光情報などが掲載されています。

鵜飼

各地で行われる伝統ある鵜飼は京都でも宇治川と嵐山で行われています。いろいろと賛否あるようですが、篝火の下で行われる様は幻想的です。
乗合船から見たい場合は土日祝は混雑が予想されますので、日程に余裕のある場合は平日に出かけると良いかもしれません。
増水などで中止になることもありますので、お出かけの際は下記に表示のサイトなどでご確認の上お出かけくださいませ。

7月1日~9月30日 宇治川鵜飼

女性の鵜匠さんが活躍されています。

詳細は宇治市観光協会サイトでご確認ください

7月1日~9月23日 嵐山鵜飼

渡月橋付近の大堰川(桂川)で行われ、屋形船からの鵜飼も楽しめます。

乗合船や予約制の貸し切り船(食事つきプランあり)、宮廷鵜飼船(予約)などがあります。詳細は嵐山通船公式サイトでご確認ください。

船で楽しむ

3月~6月

10月~11月

びわ湖疏水船

近年復活した琵琶湖疏水船で春には桜が秋には紅葉が水上から楽しめます。
南禅寺付近の蹴上~山科~滋賀の大津の間の運行です。

乗船区間や季節で乗船料金がかなり異なりますので、びわ湖疏水船公式サイトでご確認ください

3月下旬~5月上旬 岡崎十石舟

南禅寺船溜まり~夷川ダムの間の運行です。
桜の季節のみの運行です。

乗船場所や料金などは京りょ(京都府観光業協同組合)サイトでご確認ください

3月下旬~12月上旬 伏見十石舟・三十石船

水上から酒蔵などを眺めながら、かつて伏見城外堀と宇治川の水位調整をするためにつくられた運河、三栖閘門(みすこうもん)へ舟で往復します。

十石舟は期間中月曜以外は運行。
三十石船は3月下旬~5月上旬の土日祝と10月上旬と11月上旬の土日祝のみの運行になります。
十石舟と三十石船の乗船場は異なりますので、詳細は伏見観光協会サイトでご確認ください。

3月10日~12月9日
オープン船(覆いのない船)

12月10日~3月9日
お座敷暖房船

保津川川下り

亀岡市の乗船場から渡月橋付近まで約16㎞/2時間の川下りで、四季折々に美しい渓谷美を堪能できます。
運が良ければ渡月橋付近で、下って来た船を上流の乗船場まで車で運ぶ作業を見ることもできます。

運行時間や料金などは保津川遊船企業組合サイトでご確認ください。
小学生から参加できるラフティングのコースなどもあります。

人気記事ランキング

1

2020年は大河ドラマで明智光秀が主人公となる「麒麟がくる」が放送されることで脚光を浴びる、この武将にゆかりの地が京都には多くあります。 こちらではそんなゆかりの地をご紹介してゆきます。 「三日天下」 ...

2

3月3日はひな祭り、桃の節句ですね。 節句(節供)の「節」は季節の変わり目、「供」は供物のことです。古代中国の暦法では奇数が重なると陰になる(奇数は縁起の良い数字ですが、重なって偶数になってしまうため ...

3

桜の名所は沢山あってどこもかしこも人だらけになる京都の春ですが、やっぱり京都でお花見を楽しみたい!そんな方のためにお花見スポットをご紹介します。 今年の桜の開花はいつごろになるのでしょうか。暖冬傾向で ...

4

毎年春と秋の年二回開催されている「京都非公開文化財特別公開」、2020年春期の情報が公開されました。 通算で第77回目になる今開催では、市内16か所の寺社で所蔵の宝物などが公開がされます。桜の季節も終 ...

5

京都では春になると多くの寺社で特別公開が行われます。3月中旬~5月のゴールデンウィーク頃にかけて行われるところが多く、梅や桜の名所ではお花見の観光客でたいへんにぎわいます。このサイトでは基本移動は京都 ...

-京都行事

Copyright© 京都奈良旅行-公共交通機関と徒歩でアクセス- , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.