京都奈良の仏像、特別公開特別拝観とアクセス方法

京都奈良旅行-公共交通機関と徒歩でアクセス-

京都洛南 京都奈良丈六・大きい仏像

欣浄寺(ごんじょうじ)最大級の木造大仏と深草少将伝説

投稿日:

欣浄寺(ごんじょうじ)へアクセス

JR京都駅からJR奈良線「藤森駅」で下車して徒歩11分ほど
または京都駅から地下鉄烏丸線・新田辺行き「伏見駅」で下車して徒歩10分ほど

拝観時間

10:00~16:30・境内自由
本堂の大仏さまの拝観は志納で予約が必要ですので075-642-2147へお問い合わせください

欣浄寺 伏見大仏とみどころ

木造では日本で一番大きいといわれる丈六の毘盧遮那仏を本堂にお祀りしていることから
「伏見大仏欣浄寺」とも呼ばれています。
曹洞宗の開祖・道元が1230年に創建し閉居したことから「深草閉居」の史跡とも言われます。
当初は真言宗のお寺でしたが、後に曹洞宗となり、浄土宗に改宗され、
さらに曹洞宗に戻って現在に至ります。

深草少将と小野小町の百夜通い伝説の地

百夜通い伝説とは
深草少将が思いを寄せる小野小町に百日通ってくれたらあなたの思いを受け入れますといわれ
毎夜毎夜通ったものの、最後の一日を残して雪の夜に亡くなってしまったという悲恋のお話で
かつてこの地に深草少将の屋敷があり、ここから山科の小町の元へ通ったと言われています。

境内の中央には小町が美しい姿を映したという「小町姿見の池」があり、
その東側にある竹の下道は「少将の通い道」と呼ばれ、
訴訟のある人がこの道を通ると願いがかなわないといわれています。

池のほとりには小町と少将の供養塚が仲良く並び、
「墨染の井戸」は少将の涙のように涸れることがない「涙の水」と呼ばれ
今でも現役の井戸として使われています。
そして本堂には少将が小町に送った手紙を焼いた灰で作ったという「深草少将張文像」もあります。

毎夜通ったといわれる山科の「隨心院」はここから約6㎞ほどにあり、
そちらにも文塚や日数を数えるため使った榧(かや)を植えたものが育ったと伝わる榧の木が残り
3月下旬には伝説をテーマにした「はねず踊り」が行われています。

小町が少将の供養のために蒔いたと伝わる樹齢1000年ほどの榧の大木は周辺に何本か残り
創作されたはずのお話にこれだけ多くのゆかりの品が残るのは面白いものです。

欣浄寺と周辺地図

人気記事ランキング

1

2020年は大河ドラマで明智光秀が主人公となる「麒麟がくる」が放送されることで脚光を浴びる、この武将にゆかりの地が京都には多くあります。 こちらではそんなゆかりの地をご紹介してゆきます。 「三日天下」 ...

2

3月3日はひな祭り、桃の節句ですね。 節句(節供)の「節」は季節の変わり目、「供」は供物のことです。古代中国の暦法では奇数が重なると陰になる(奇数は縁起の良い数字ですが、重なって偶数になってしまうため ...

3

桜の名所は沢山あってどこもかしこも人だらけになる京都の春ですが、やっぱり京都でお花見を楽しみたい!そんな方のためにお花見スポットをご紹介します。 今年の桜の開花はいつごろになるのでしょうか。暖冬傾向で ...

4

毎年春と秋の年二回開催されている「京都非公開文化財特別公開」、2020年春期の情報が公開されました。 通算で第77回目になる今開催では、市内16か所の寺社で所蔵の宝物などが公開がされます。桜の季節も終 ...

5

京都では春になると多くの寺社で特別公開が行われます。3月中旬~5月のゴールデンウィーク頃にかけて行われるところが多く、梅や桜の名所ではお花見の観光客でたいへんにぎわいます。このサイトでは基本移動は京都 ...

-京都洛南, 京都奈良丈六・大きい仏像

Copyright© 京都奈良旅行-公共交通機関と徒歩でアクセス- , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.