京都奈良の仏像、特別公開特別拝観とアクセス方法

京都奈良旅行-公共交通機関と徒歩でアクセス-

京都洛東 平家物語 京都東山を歩く 京都奈良秘仏

長楽寺 最澄自刻の観音菩薩は天皇即位時のみ御開帳

更新日:

長楽寺は桓武天皇の勅命により、伝教大師最澄によって創建されたと伝わります。当初は天台宗のお寺でしたが、室町時代に国阿上人(こくあしょうにん)によって改宗され時宗の寺院として現在に至ります。また平家物語ゆかりのお寺として知られます。
天皇陛下のご即位時と厄年にのみ公開される、ご本尊の准胝(じゅんてい)観音菩薩像は、最澄自刻と伝わります。

長楽寺の見どころとアクセス

最澄入唐の際、海上で暴風雨に巻き込まれ救護の祈願をしたところ、准胝(じゅんてい)観音菩薩が現れ風雨は収まり無事たどりつくことができました。帰朝したのちにこの時の御尊像を自ら刻んで祀られたのが本尊の観音菩薩と伝わり勅封の秘仏です(御前立像があります) 。洛陽三十三所観音霊場の七番札所になっています。
平安時代に平家滅亡後・建礼門院が落飾した寺としても知られ、ゆかりの品々を多数所蔵し特別展で公開されています。
市内を一望できる境内には相阿弥作庭と伝わる庭があり、四季折々に咲く花々や紅葉の美しいスポットとして隠れた人気です。
また水戸烈士の墓所「尊攘苑」なども残ります。写経(お数珠持参)やお点前体験なども行われていて、直営の宿坊(遊行庵)も八坂神社のすぐそばにありますので東山観光に大変便利です。

拝観時間・拝観料など

日時 時間 拝観料など
木曜定休 9:00~17:00 高校生以上500円・小人250円
春季特別展
4月1日~5月10日
9:00~17:00
(期間中は無休)
建礼門院御遺宝特別展観
大人650円・小中学生300円
秋季特別展
10月20日~11月30日
9:00~17:00
(期間中は無休)
遊行上人秘宝展
大人650円・小中学生300円
写経
毎月第2日曜日
13:30~16:00 会費2000円
本堂にてお勤め・客殿にて住職法話の後にお写経。終了後にはお抹茶接待があります。お数珠持参でご参加下さい(参拝記念のお数珠が1000円で授与されています。)
お点前・茶道体験
木曜を除く毎日
11:00~15:00 会費2000円(拝観料込み)
所要時間60分で1人から参加できます。
木曜日と副住職の不在時にはお休みになります。
宿坊 遊行庵 公式サイト 一泊朝がゆ朝食付き・8200円~

JR京都駅からのアクセスと周辺の観光名所

1・市バス206系統(三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き)で「祇園」下車徒歩10分ほど
2・市バス100系統(清水寺・銀閣寺行き)で「祇園」下車徒歩10分ほど

周辺の観光名所

長楽寺のある東山は徒歩圏内に観光名所が盛りだくさんです。
長楽寺手前の山道を東へ登ると将軍塚(青蓮院門跡飛び地境内)の大舞台や東山山頂公園があり、京都市内を一望にできる素晴らしい景色が広がります。
西へ坂を下れば円山公園の入口があり公園を抜け北へ行けば知恩院さらに北には青蓮院門跡・平安神宮などがあります。円山公園の西隣には八坂神社、公園から南へ行けば長楽館・不定期で公開されている大雲院があり、ねねの道沿いには高台寺(高台寺塔頭圓徳院三面大黒天のお堂の前には都路里・高台寺店があってあまり並ばずにパフェなどのスイーツがいただけます)・石塀小路・幕末に興味のある方には御陵衛士の屯所だった月真院(非公開)・霊山歴史館・龍馬や幕末の志士のお墓がある霊山護国神社など、また不定期で公開されている八坂の塔(法観寺)・インスタグラムでカラフルなくくり猿が人気の八坂庚申堂もあります。ねねの道~二年坂~三年坂~清水坂~清水寺へと続く道々には、飲食店や土産物店などが沢山あっていつでも観光客であふれています。

人気記事ランキング

1

2020年は大河ドラマで明智光秀が主人公となる「麒麟がくる」が放送されることで脚光を浴びる、この武将にゆかりの地が京都には多くあります。 こちらではそんなゆかりの地をご紹介してゆきます。 「三日天下」 ...

2

3月3日はひな祭り、桃の節句ですね。 節句(節供)の「節」は季節の変わり目、「供」は供物のことです。古代中国の暦法では奇数が重なると陰になる(奇数は縁起の良い数字ですが、重なって偶数になってしまうため ...

3

桜の名所は沢山あってどこもかしこも人だらけになる京都の春ですが、やっぱり京都でお花見を楽しみたい!そんな方のためにお花見スポットをご紹介します。 今年の桜の開花はいつごろになるのでしょうか。暖冬傾向で ...

4

毎年春と秋の年二回開催されている「京都非公開文化財特別公開」、2020年春期の情報が公開されました。 通算で第77回目になる今開催では、市内16か所の寺社で所蔵の宝物などが公開がされます。桜の季節も終 ...

5

京都では春になると多くの寺社で特別公開が行われます。3月中旬~5月のゴールデンウィーク頃にかけて行われるところが多く、梅や桜の名所ではお花見の観光客でたいへんにぎわいます。このサイトでは基本移動は京都 ...

-京都洛東, 平家物語, 京都東山を歩く, 京都奈良秘仏

Copyright© 京都奈良旅行-公共交通機関と徒歩でアクセス- , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.