-
-
化野念仏寺 地蔵菩薩、西院(賽)の河原に起つ
2015/10/21
◆化野念仏寺JR京都駅からアクセス JR京都駅から京都バス84系統「鳥居本」下車徒歩5分ほど 嵐電嵐山駅前または阪急嵐山駅前から京都バス64系統・94系統「鳥居本」下車徒歩5分 いずれのバスも「清 ...
-
-
京都嵐山嵯峨野巡り 京都天部 京都寺社・名所 京都垂迹神・釈迦・祖師・羅漢
愛宕念仏寺 西村公朝師と千二百羅漢
2015/10/21 仏像二八部衆
◆愛宕念仏寺JR京都駅からアクセス JR京都駅から京都バス84系統「愛宕寺前」下車すぐ 嵐電嵐山駅前または阪急嵐山駅前から京都バス64系統・94系統「愛宕寺前」下車すぐ いずれのバスも「清滝」行で ...
-
-
京都洛西 京都地蔵菩薩 嵐電ぶらり旅 京都奈良丈六・大きい仏像 京都奈良秘仏
法金剛院 丈六金目地蔵菩薩座像と六地蔵
2019/10/25 お地蔵さん地蔵菩薩
平安初期に右大臣・清原夏野の山荘を、没後にお寺に改めたのがはじまりと伝わります。 後に文徳天皇の発願により伽藍を建立するも衰退し、 さらに平安末期に待賢門院によって再興され法金剛院と改号したと伝わりま ...
-
-
仁和寺 八十八ヶ所ウォークと稀少、孔雀明王仏画
2019/10/25
第58代光孝天皇によって発願され次の第59代宇多天皇により創建された 真言宗御室派総本山です。 宇多天皇が出家され第一世法王になられてから 代々皇室出身者が住職を務める門跡寺院でした。 2018年秋に ...
-
-
等持院 足利将軍の故郷~嵐電ぶらり旅~
2019/10/24 お地蔵さん地蔵菩薩
足利尊氏が洛中に菩提寺として建立した等持寺の別院としてこの地に建てられたのがはじまりです。 尊氏の死後に墓所になり法名をとって等持院となりました。臨済宗天龍寺派の寺院で開山は夢窓疎石と伝わります。 等 ...
-
-
平等寺(因幡薬師) 日本三如来を祀る
2019/6/23
中納言・橘行平(たちばなのゆきひら)が任により赴いた因幡国(現在の鳥取県)で病気になり、病気平癒を祈ったところ 夢告により海中より薬師如来が引き上げられ、草庵を結んでそのお薬師様を祀ったことがはじまり ...
-
-
京都行事 京都洛東 京都特別拝観秘仏開帳 京都垂迹神・釈迦・祖師・羅漢
知恩院 国宝三門 宝冠釈迦如来と十六羅漢
2019/10/14
法然上人が東山吉水に草庵を結んだことにはじまります。 入寂された地に建てられた浄土宗総本山の寺院で、 没後に門弟たちによって造られましたが、法然上人を開山第一世としています。 門弟たちが行った上人報恩 ...
-
-
雲龍院(泉涌寺山内) 走る大黒天、七福神めぐり
2015/10/22 仏像天部
◆雲龍院(泉涌寺山内)JR京都駅からアクセス JR京都駅から市バス208系統「泉涌寺道」下車10分ほど ◆雲龍院(泉涌寺山内)拝観時間 9:00~17:00(16:30受付終了)400円 ◆雲龍院(泉 ...
-
-
妙法院 天台三門跡と普賢菩薩騎象像
2015/10/22
◆妙法院JR京都駅からアクセス JR京都駅より市バス100系統(洛バス)・206系統、京都バス18系統「東山七条」下車徒歩2分ほど ◆妙法院拝観時間 通常非公開 ◆妙法院簡易歴史解説 最澄開基と伝わる ...
-
-
法然院 三名椿と生花の散華
2019/3/31
鎌倉時代・法然上人が弟子の安楽・住蓮と共に念仏三昧の行を修した鹿ヶ谷の草庵が起こりと伝わります。江戸時代に知恩院の第38世萬無和尚が法然上人ゆかりの地に念仏道場を建立することを発願し、門弟の忍澂和尚に ...