京都奈良の仏像、特別公開特別拝観とアクセス方法

京都奈良旅行-公共交通機関と徒歩でアクセス-

京都天部

京都行事 京都如来 京都洛南 京都天部

三室戸寺 あじさいの美しい花の名所

2019/5/8  

「夜もすがら 月を三室戸 わけゆけば 宇治の川瀬に 立つは白波」のご詠歌(お寺を巡拝する人が、仏をたたえてうたう歌)で知られる 西国三十三所観音霊場10番目の札所で、本山修験宗の別格本山です。 京都随 ...

京都特別拝観秘仏開帳 京都伏見で幕末酒蔵を歩く 幕末 京都天部 京都奈良秘仏

大黒寺 秘仏大黒天開帳は60年に1度

2016/4/16    

大黒寺JR京都駅からアクセス 京都駅から市バス81系統「肥後町」下車徒歩5分ほど または近鉄京都線「丹波橋」駅下車徒歩10分ほど 大黒寺拝観時間 6:00~18:00(開門・閉門)境内自由 大黒寺簡易 ...

京都特別拝観秘仏開帳 京都洛南 京都伏見で幕末酒蔵を歩く 京都天部

長建寺 秘仏八臂弁財天

2016/4/17    

長建寺へ京都駅からアクセス 京都駅から市バス81系統「中書島」下車徒歩5分ほど また近鉄京都線「桃山御陵前」駅下車徒歩15分ほど   拝観時間 境内時自由 社務所9:00~16:00 1月1日~15日 ...

京都洛東 京都天部 京都奈良秘仏

勝林寺 天井裏の秘仏毘沙門天像

2015/10/21    

◆勝林寺(東福寺塔頭)JR京都駅からからアクセス 京都駅からJR奈良線「東福寺」下車徒歩10分ほど または市バス208系統「東福寺」下車徒歩7~8分ほど ◆勝林寺(東福寺塔頭)拝観時間 通常は8名以上 ...

京都洛東 京都東山を歩く 京都天部

六道珍皇寺 小野篁、閻魔大王と地獄

2015/10/21  

◆六道珍皇寺JR京都駅からアクセス JR京都駅から市バス100系統・206系統「清水道」下車徒歩5分ほど ◆六道珍皇寺拝観時間 境内自由 六道まいり毎年8月7日~10日 秋の特別公開・寺宝展 2015 ...

京都嵐山嵯峨野巡り 京都洛西 京都天部

常寂光寺 運慶作仁王像と仏様住む浄土

2015/10/21  

◆常寂光寺JR京都駅からアクセス JR京都駅からJR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」下車徒歩15分ほど   また嵐電(京福電気鉄道)嵐山駅から徒歩15分ほど ◆常寂光寺拝観時間 9:00~17:00(16:30 ...

京都嵐山嵯峨野巡り 京都天部 京都寺社・名所 京都垂迹神・釈迦・祖師・羅漢

愛宕念仏寺 西村公朝師と千二百羅漢

2015/10/21    

◆愛宕念仏寺JR京都駅からアクセス JR京都駅から京都バス84系統「愛宕寺前」下車すぐ   嵐電嵐山駅前または阪急嵐山駅前から京都バス64系統・94系統「愛宕寺前」下車すぐ いずれのバスも「清滝」行で ...

京都特別拝観秘仏開帳 京都洛南 京都天部

雲龍院(泉涌寺山内) 走る大黒天、七福神めぐり

2015/10/22    

◆雲龍院(泉涌寺山内)JR京都駅からアクセス JR京都駅から市バス208系統「泉涌寺道」下車10分ほど ◆雲龍院(泉涌寺山内)拝観時間 9:00~17:00(16:30受付終了)400円 ◆雲龍院(泉 ...

京都天部 京都洛北 京都垂迹神・釈迦・祖師・羅漢

鞍馬寺 毘沙門天と魔王尊降臨伝説

2019/10/15  

◆鞍馬寺JR京都駅からアクセス 1・JR京都駅からJR奈良線で「東福寺駅」へ、となりの京阪電車(出町柳行き)に乗り換え 終点の「出町柳」へ、そこから叡山電鉄に乗りかえ「鞍馬駅」下車して仁王門下まで徒歩 ...

京都行事 京都洛東 京都菩薩 京都天部 京都奈良秘仏

清水寺 秘仏十一面千手観音、 将軍地蔵、毘沙門天

2019/9/30  

奈良の僧だった延鎮を開山に坂上田村麻呂が創建したと伝わる北法相宗の本山で西国観音霊場三十三カ所第16番札所です。 縁起によれば僧の賢心が夢告により、この地で老人(行叡)と出会い 庵を結び滝近くで修行を ...

Copyright© 京都奈良旅行-公共交通機関と徒歩でアクセス- , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.