京都奈良の仏像、特別公開特別拝観とアクセス方法

京都奈良旅行-公共交通機関と徒歩でアクセス-

京都地蔵菩薩

京都特別拝観秘仏開帳 京都洛南 京都地蔵菩薩

恵福寺(えいふくじ)丈六の腹帯地蔵と枝垂桜

2016/4/17  

恵福寺へアクセス JR京都駅からJR奈良線で「六地蔵駅」下車して 北口のバス停から 日野六地蔵線8系統・日野誕生院行きバスに乗り換え「日野」下車で徒歩1分ほど 拝観時間 拝観には事前予約が必要で、時間 ...

京都特別拝観秘仏開帳 京都洛南 京都地蔵菩薩

善願寺 丈六・腹帯地蔵と小町榧に彫られた不動尊

2019/3/6  

善願寺へアクセス 1・八条口バス停(ホテル京阪京都前)から山科急行(醍醐寺行き)で終点醍醐寺で下車して、近くの「醍醐辻バス停」から京阪バス山科六地蔵線22(京阪六地蔵駅行き)に乗り換え「醍醐和泉町」で ...

京都洛南 京都伏見で幕末酒蔵を歩く 京都地蔵菩薩 京都奈良秘仏

西岸寺(油懸地蔵) 毎週金曜日ご開帳

◆西岸寺(油懸地蔵)JR京都駅からアクセス  京都駅から市バス81系統「京橋」下車徒歩5分ほど または近鉄京都線「桃山御陵前」駅下車徒歩10分ほど ◆西岸寺(油懸地蔵)拝観時間 境内自由 毎週金曜日の ...

京都洛東 京都東山を歩く 京都地蔵菩薩 京都垂迹神・釈迦・祖師・羅漢

六波羅蜜寺 空也上人像など宝物館は仏像の宝庫

六波羅蜜寺は醍醐天皇第二皇子(ともいわれる)・空也上人により開創された、西国三十三所第十七番札所で真言宗智山派の寺院です。 上人は当時流っていた疫病を払うため、自ら刻んだ十一面観音像を台車に乗せて市中 ...

京都洛東 京都東山を歩く 京都地蔵菩薩

弥勒院(幸せ地蔵尊) 哲学の道で休憩

◆弥勒院(幸せ地蔵尊)JR京都駅からアクセス 1・市バス100系統(清水寺・銀閣寺行き)で終点の「銀閣寺前」下車して 徒歩5分ほど ◆弥勒院(幸せ地蔵尊)拝観時間 8:30~17:30頃まで(季節によ ...

京都嵐山嵯峨野巡り 京都洛西 京都地蔵菩薩

化野念仏寺 地蔵菩薩、西院(賽)の河原に起つ

2015/10/21  

◆化野念仏寺JR京都駅からアクセス JR京都駅から京都バス84系統「鳥居本」下車徒歩5分ほど   嵐電嵐山駅前または阪急嵐山駅前から京都バス64系統・94系統「鳥居本」下車徒歩5分 いずれのバスも「清 ...

京都洛西 京都地蔵菩薩 嵐電ぶらり旅 京都奈良丈六・大きい仏像 京都奈良秘仏

法金剛院 丈六金目地蔵菩薩座像と六地蔵

2019/10/25    

平安初期に右大臣・清原夏野の山荘を、没後にお寺に改めたのがはじまりと伝わります。 後に文徳天皇の発願により伽藍を建立するも衰退し、 さらに平安末期に待賢門院によって再興され法金剛院と改号したと伝わりま ...

京都洛西 太平記 京都地蔵菩薩 嵐電ぶらり旅

等持院 足利将軍の故郷~嵐電ぶらり旅~

2019/10/24    

足利尊氏が洛中に菩提寺として建立した等持寺の別院としてこの地に建てられたのがはじまりです。 尊氏の死後に墓所になり法名をとって等持院となりました。臨済宗天龍寺派の寺院で開山は夢窓疎石と伝わります。 等 ...

京都洛東 京都特別拝観秘仏開帳 京都地蔵菩薩

西方寺 衣通姫(そとおりひめ)地蔵

2015/10/22  

◆西方寺JR京都駅からアクセス JR京都駅より市バス206系統「東山二条・岡崎公園口」下車すぐ ◆西方寺拝観時間 通常非公開 ◆西方寺簡易歴史解説 法然上人に帰依し出家した左大臣・大炊御門経宗(おおい ...

Copyright© 京都奈良旅行-公共交通機関と徒歩でアクセス- , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.