京都奈良の仏像、特別公開特別拝観とアクセス方法

京都奈良旅行-公共交通機関と徒歩でアクセス-

京都奈良仏像

京都行事 京都特別拝観秘仏開帳 京都如来

2019年 京都のお寺で涅槃会(お釈迦様入滅の日)を

2020/1/26  

涅槃(ねはん)とは悟りの境地を示す言葉ですが、お釈迦さまが入滅(お亡くなりになること)された事を「涅槃に入る」と表現します。旧暦の2月15日とされるため3月に涅槃会を行う寺院と2月に行う寺院があり、各 ...

大和郡山市 JR・近鉄奈良駅からアクセス 奈良地蔵菩薩

JR・近鉄奈良駅から大和郡山市方面へ

2019/11/30  

このサイトではJR奈良駅か近鉄奈良駅から各お寺・神社へのアクセスを紹介しています。 公共交通機関で奈良観光をする場合、電車ならJRか近鉄・バスならば奈良交通か地域のコミュニティバスになります。 こちら ...

京都洛東 京都特別拝観秘仏開帳 京都明王

聖護院門跡 修験道への入口

2019/2/10  

本山修験宗の総本山として、山伏の方々に信仰される寺院です。 聖護院といえばかぶら・大根・八つ橋などが有名ですが、これは明治まで西側にあった聖護院村でつくられていたことから名づけられた特産物です。 聖護 ...

京都行事 京都如来 京都洛南 京都天部

三室戸寺 あじさいの美しい花の名所

2019/5/8  

「夜もすがら 月を三室戸 わけゆけば 宇治の川瀬に 立つは白波」のご詠歌(お寺を巡拝する人が、仏をたたえてうたう歌)で知られる 西国三十三所観音霊場10番目の札所で、本山修験宗の別格本山です。 京都随 ...

京都行事 京都駅からアクセス 京都洛西 京都菩薩

目の観音様 柳谷観音 楊谷寺

2019/10/25  

清水寺を開いた延鎮僧都によって806年に開創されたと伝わる西山浄土宗のお寺で、柳谷観音 立願山楊谷寺と言います。 近年、花手水がインスタ映えすると若い女性や外国からの観光客に人気になっているお寺で、古 ...

京都洛南 京都奈良丈六・大きい仏像

欣浄寺(ごんじょうじ)最大級の木造大仏と深草少将伝説

2016/4/17  

欣浄寺(ごんじょうじ)へアクセス JR京都駅からJR奈良線「藤森駅」で下車して徒歩11分ほど または京都駅から地下鉄烏丸線・新田辺行き「伏見駅」で下車して徒歩10分ほど 拝観時間 10:00~16:3 ...

京都特別拝観秘仏開帳 京都洛南 京都地蔵菩薩

恵福寺(えいふくじ)丈六の腹帯地蔵と枝垂桜

2016/4/17  

恵福寺へアクセス JR京都駅からJR奈良線で「六地蔵駅」下車して 北口のバス停から 日野六地蔵線8系統・日野誕生院行きバスに乗り換え「日野」下車で徒歩1分ほど 拝観時間 拝観には事前予約が必要で、時間 ...

京都如来 京都洛南

法界寺 親鸞聖人誕生の地

2019/12/8  

「日野のお薬師さん」として親しまれる真言宗醍醐寺派の別格本山です。 日野資業(すけなり)が薬師如来を造りその中に日野家伝来の最澄作と伝わる小さい薬師如来像を体内仏として納め これを安置するお堂を105 ...

京都特別拝観秘仏開帳 京都洛南 京都地蔵菩薩

善願寺 丈六・腹帯地蔵と小町榧に彫られた不動尊

2019/3/6  

善願寺へアクセス 1・八条口バス停(ホテル京阪京都前)から山科急行(醍醐寺行き)で終点醍醐寺で下車して、近くの「醍醐辻バス停」から京阪バス山科六地蔵線22(京阪六地蔵駅行き)に乗り換え「醍醐和泉町」で ...

京都特別拝観秘仏開帳 京都洛南 京都奈良秘仏

瑞光寺 縁切り縁結びは心して

2016/4/16  

アクセス JR京都駅から市バス・南5系統「龍谷大学前」で下車して徒歩10分ほどまたはJR京都駅からJR奈良線「稲荷駅」で下車して徒歩7分ほど 拝観時間 10:00~16:00 500円(お茶券付) 瑞 ...

Copyright© 京都奈良旅行-公共交通機関と徒歩でアクセス- , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.