-
-
京都早起き観光と散策案内-東山・洛東-
清水寺 早朝6時から拝観可能 折角、京都に来たのだから寝てるのはモッタイナイ。 そんな方には有名過ぎる超穴場?の清水寺です。 AM5:30頃に五条坂から登り始めます。 清水のメインストリート、清水坂ま ...
-
-
京都早起き観光と散策案内-京都駅周辺-
2015/10/21
東寺 午前5時開門 午前6時 朝のお勤め生身供 東寺(教王護国寺)の開門時間は一年中、朝5時と早いです。 (有料の拝観は午前8時30分より) 早起きして、境内を散歩するだけでもすっきり&リフレッシュ出 ...
-
-
龍谷ミュージアム 仏教仏像とシルクロード
2015/10/21
◆龍谷大学龍谷ミュージアムJR京都駅からアクセス 京都駅から市バス9系統・28系統・75系統「西本願寺前」下車すぐ または市バス206系統。208系統・33系統「七条堀川」下車徒歩すぐ 西本願寺の ...
-
-
西本願寺 事前予約で拝観可能
2019/6/26
◆西本願寺(本願寺)JR京都駅からアクセス 1・市バス9系統(二条城・西賀茂車庫行き)・市バス28系統(嵐山・大覚寺行き)・市バス75系統(映画村・山越ゆき)で「西本願寺前」下車すぐ 2・市バス206 ...
-
-
渉成園 特別公開(11月)に訪れたい
2020/2/8
徳川家康から東本願寺第12代・教如上人に烏丸六条の地が寄進され、さらに家光から第13代・宣如上人に東側の地が寄進され、中国の詩人陶淵明(とうえんめい)の「帰去来辞(ききょらいじ」の一節から渉成園と名付 ...
-
-
東本願寺 早朝から拝観可能
2015/10/18
◆東本願寺JR京都駅アクセス 京都駅から徒歩10分ほど ◆東本願寺拝観時間 境内自由 3月~10月開門5:50~閉門17:30 11月~4月開門6:20~閉門16:30 なお阿弥陀堂は現在修復中のため ...
-
-
同聚院 日本一大きい十万不動明王座像
2015/10/21 五大明王
◆同聚院(どうじゅいん)JR京都駅からアクセス 京都駅から市バス208系統「東福寺」下車徒歩7~8分ほど またはJR奈良線「東福寺」下車徒歩7~8分ほど ◆同聚院(どうじゅいん)拝観時間 9:00~1 ...
-
-
東福寺 禅式最古の東司(トイレ)と浴室
2020/2/9
摂政九条道家が京に5丈(15m)の釈迦如来を安置する寺院を建立することを発願して 奈良の東大寺と興福寺から一字ずつ取って東福寺として創建されました。 JR京都駅からアクセスとみどころ 1・JR京都駅か ...
-
-
智積院 名勝・利休好みの庭
2020/2/9
覚鑁(かくばん)が高野山に建てた大伝法院が 後に紀州根来に移つされそこに建てられた塔頭寺院が智積院でした。 兵火によって焼失後、京都東山に再興されました。 智積院 みどころとアクセス 1・市バス206 ...
-
-
養源院 鳥居元忠の忠義と血天井
2015/10/21
◆養源院JR京都駅からアクセス JR京都駅から市バス100系統・206系統・208系統「博物館三十三間堂前」下車徒歩5分 京阪「七条」駅から徒歩10分ほど ◆養源院拝観時間 9:00~16:00 中学 ...