-
京都嵐山嵯峨野巡り 京都特別拝観秘仏開帳 京都洛西 嵐電ぶらり旅
妙心寺塔頭 大雄院(だいおういん)
2019/10/15
江戸時代後期から明治初期に活躍した「柴田是真」随一の襖絵が残る寺院です。 また明治宮殿(かつて皇室の中心的な施設で戦災で焼失)にあった、花の丸大天井に描かれていた100種以上に及ぶ花の画を襖絵として復 ...
-
JR京都駅から山科・醍醐の名所旧跡へアクセス
2019/10/30
こちらでは山科区また醍醐寺周辺の寺社や観光名所へJR京都駅からのアクセス方法をご紹介します。 山科地区・醍醐寺周辺 山科区はJR京都駅からは東へ一駅にあり、観光に人気の東山のさらに東に広がります。 か ...
-
聖護院門跡 修験道への入口
2019/2/10
本山修験宗の総本山として、山伏の方々に信仰される寺院です。 聖護院といえばかぶら・大根・八つ橋などが有名ですが、これは明治まで西側にあった聖護院村でつくられていたことから名づけられた特産物です。 聖護 ...
-
松花堂庭園・美術館 寛永の三筆と松花堂弁当
2018/10/10
松花堂庭園は江戸時代初期の僧侶・松花堂昭乗(しょうかどう しょうじょう)ゆかりの庭園で、元は近くの石清水八幡宮にあって昭乗が晩年を過ごした草庵「松花堂」が、明治の神仏分離令によっていくつかの変遷の末に ...
-
白沙村荘 橋本関雪記念館
2019/9/22
白沙村荘は日本画家・橋本関雪が自身のアトリエとして造営した邸宅です。広大な敷地には大正から昭和初期にかけて建築された建物が散在し、池泉回遊式庭園は国の名勝に指定されています。 白沙村荘のみどころとアク ...
-
無鄰菴 山縣有朋の別荘
2019/9/30
無鄰菴(むりんあん)は明治に造られた山縣有朋(やまがたありとも)の別荘です。 いわゆる南禅寺界隈別荘群と呼ばれる15の別荘のうち最初に造られたもので、唯一通年で公開され琵琶疏水を取り入れた庭園は国の名 ...
-
時代祭で歴史絵巻を堪能する
2019/9/27
秋の深まりとともに、京都では各地で秋祭りが行われます。 春の葵祭、夏の祇園祭と共に京都三大祭の一つに数えられる時代祭にも、国内外からたくさんの観光客が訪れます。 勇壮な維新の志士から雅な平安貴族まで、 ...
-
島原・角屋(角屋もてなしの文化美術館)
2019/6/26
角屋は江戸時代の饗宴・もてなしの場である揚屋建築の唯一の遺構です。 幕末には新撰組や西郷隆盛も通ったといわれ、刀傷なども残ります。 文化サロンや饗応の場として使われたため、室内のしつらえも意匠を凝らし ...
-
京都の夏 祇園祭
2019/3/23
京都の夏といえばなんといっても祇園祭でしょう! 県外から観光に訪れる場合、宵山や山鉾巡行ばかりに目がいってしまいますが7月1日の吉符入から31日に行われる疫神社夏越祭まで1カ月にわたってさまざまな祭事 ...
-
蛭子(えびす)社祭、にぎやかに七福神お出まし。
2019/12/4
境内にある「蛭子社」のお祭りで、祇園のえべっさんとして親しまれています。 えびす様は七福神のうちのおひとりで唯一日本由来の神様です。 古くから商売繁盛や福の神として信仰され、 おもに西日本では十日戎( ...