京都奈良の仏像、特別公開特別拝観とアクセス方法

京都奈良旅行-公共交通機関と徒歩でアクセス-

京都洛西

京都駅からアクセス 京都洛西

JR京都駅から洛西の名所旧跡へアクセス1

2020/2/8  

洛西は嵯峨野・嵐山など人気の観光地のあるエリアです。こちらでは渡月橋(保津川・大堰川・桂川)より北のエリアと南のエリアに分けてご紹介してゆきます。 嵯峨野・嵐山エリアは北側にあり、またきぬかけの路沿い ...

京都駅からアクセス 京都洛西

JR京都駅から洛西の名所旧跡へアクセス2

2020/2/8  

洛西は嵯峨野・嵐山など人気の観光地のあるエリアです。こちらでは渡月橋(保津川・大堰川・桂川)より北のエリアと南のエリアに分けてご紹介してゆきます。 南のエリアには十三参りの法輪寺・お酒の神様松尾大社、 ...

京都駅からアクセス 京都洛西

大覚寺と金臺寺(こんたいじ)へJR京都駅からアクセス

2019/10/30  

洛西にある大覚寺と金臺寺(こんたいじ)へJR京都駅からのアクセス方法です。 第55回京都非公開文化財特別公開(2019)の行われる寺社一覧はこちらのページをご覧ください 大覚寺 1・市バス28系統(大 ...

京都嵐山嵯峨野巡り 京都特別拝観秘仏開帳 京都洛西 嵐電ぶらり旅

妙心寺塔頭 大雄院(だいおういん)

2019/10/15  

江戸時代後期から明治初期に活躍した「柴田是真」随一の襖絵が残る寺院です。 また明治宮殿(かつて皇室の中心的な施設で戦災で焼失)にあった、花の丸大天井に描かれていた100種以上に及ぶ花の画を襖絵として復 ...

京都洛西

梅宮大社 子授け安産そして酒造の神

2016/6/17  

梅宮大社へのアクセス京都駅から市バス28系統・大覚寺行「梅宮大社前」下車して徒歩5分ほど または京都駅八条口から市バス71系統・松尾橋行「梅宮大社前」下車して徒歩5分ほど 拝観時間 境内は自由   神 ...

京都行事 京都駅からアクセス 京都洛西 京都菩薩

目の観音様 柳谷観音 楊谷寺

2019/10/25  

清水寺を開いた延鎮僧都によって806年に開創されたと伝わる西山浄土宗のお寺で、柳谷観音 立願山楊谷寺と言います。 近年、花手水がインスタ映えすると若い女性や外国からの観光客に人気になっているお寺で、古 ...

京都行事 京都洛西

善峯寺 樹齢600年の遊龍の松と桂昌院の枝垂桜

2019/10/25  

平安中期の長元2年(1029年)恵心僧都の弟子にあたる源算上人によって開かれた天台宗の単立寺院です。 長元7年(1034年)後一条天皇より鎮護国家の勅願所に定められ「良峯寺」の寺号が下賜され、長久3年 ...

京都特別拝観秘仏開帳 京都洛西 戦国安土桃山江戸 嵐電ぶらり旅

妙心寺塔頭 大法院 真田一門の菩提

2019/10/15  

真田幸村の兄で松代藩主であった信之の菩提所です。 信之の遺命によって孫娘の長姫が建立したもので、長姫は妙心寺の四派の一つ東海派玉浦下(ぎょくほか)の絶江紹堤(ぜっこうしょうだい)に、禅を学び帰依してい ...

京都嵐山嵯峨野巡り 京都洛西 京都垂迹神・釈迦・祖師・羅漢

松尾大社 秦氏創建、磐座と最古の御神像

2019/10/18  

5~6世紀ころ、渡来系氏族・秦氏が松尾山の神を氏神様として祀りこの地方を開拓したと伝わります。 室町時代以降には「日本第一酒造神」として信仰されるようになり現在に至ります。 松尾大社の見どころとアクセ ...

京都洛西 京都早起き観光散策案内

京都早起き観光と散策案内-嵐山公園・竹林・渡月橋-

2015/10/21  

嵐山 竹林を早朝散策で独占 嵐山嵯峨野付近に宿泊したら・・ 季節によって時間は違いますが、日の出とともに起きて散策に出かけましょう♪ 京都早起き観光案内、嵐山編です。 渡月橋・中之島→竹林→嵐山公園亀 ...

Copyright© 京都奈良旅行-公共交通機関と徒歩でアクセス- , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.