jizouの記事
-
-
京都嵐山嵯峨野巡り 京都天部 京都寺社・名所 京都垂迹神・釈迦・祖師・羅漢
愛宕念仏寺 西村公朝師と千二百羅漢
2015/10/21 仏像二八部衆
◆愛宕念仏寺JR京都駅からアクセス JR京都駅から京都バス84系統「愛宕寺前」下車すぐ 嵐電嵐山駅前または阪急嵐山駅前から京都バス64系統・94系統「愛宕寺前」下車すぐ いずれのバスも「清滝」行で ...
-
-
宝筐院 楠木正行(小楠公)と並ぶ足利義詮
2015/10/21
◆宝筐院JR京都駅からアクセス JR京都駅から京都バス81系統・84系統「嵯峨釈迦堂前」下車徒歩5分ほど またはJR京都駅からJR嵯峨野線・嵯峨嵐山駅下車 徒歩15分ほど ◆宝筐院拝観時間 庭園公開 ...
-
-
福王子神社 十六紋菊と大きくなるさざれ石
2015/10/21
◆福王子神社JR京都駅からアクセス 嵐電(京福電気鉄道)宇多野駅下車徒歩5分ほど ◆福王子神社拝観時間 境内自由 説明付き参拝は要電話予約075-463-0937 ◆福王子神社簡易歴史解説 第58代 ...
-
-
京都洛西 京都地蔵菩薩 嵐電ぶらり旅 京都奈良丈六・大きい仏像 京都奈良秘仏
法金剛院 丈六金目地蔵菩薩座像と六地蔵
2019/10/25 お地蔵さん地蔵菩薩
平安初期に右大臣・清原夏野の山荘を、没後にお寺に改めたのがはじまりと伝わります。 後に文徳天皇の発願により伽藍を建立するも衰退し、 さらに平安末期に待賢門院によって再興され法金剛院と改号したと伝わりま ...
-
-
妙心寺 狩野探幽の雲竜図と退蔵院の瓢鮎図
2019/10/15
花山法皇の勅願により、関山慧玄の開山で創建された臨済宗妙心寺派の総本山です。 末寺は3400を数えるといわれ、46の塔頭を持つ大寺院です。 妙心寺みどころとアクセス 嵐電を使ってアクセスする場合、北門 ...
-
-
仁和寺 八十八ヶ所ウォークと稀少、孔雀明王仏画
2019/10/25
第58代光孝天皇によって発願され次の第59代宇多天皇により創建された 真言宗御室派総本山です。 宇多天皇が出家され第一世法王になられてから 代々皇室出身者が住職を務める門跡寺院でした。 2018年秋に ...
-
-
等持院 足利将軍の故郷~嵐電ぶらり旅~
2019/10/24 お地蔵さん地蔵菩薩
足利尊氏が洛中に菩提寺として建立した等持寺の別院としてこの地に建てられたのがはじまりです。 尊氏の死後に墓所になり法名をとって等持院となりました。臨済宗天龍寺派の寺院で開山は夢窓疎石と伝わります。 等 ...
-
-
上賀茂神社 賀茂別雷(かもわけいかづち)神社
2019/10/9
上賀茂神社は通称で賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)が正式名称です。 御祭神は下鴨神社に祀られる玉依媛命(たまよりひめのみこと)の御子神で「賀茂別雷大神(かもわけみかづちのおおかみ)」です。 本 ...
-
-
龍安寺(蔵六庵)鏡容池は紅葉の穴場
2019/10/24
室町時代に足利家の管領職にあった細川勝元が、義天玄承を開山に創建したと伝わります。 応仁の乱で焼失し再建されていますが、石庭はこの時に造られたものと言われています。 その後も火災に見舞われ現在の方丈は ...
-
-
平等寺(因幡薬師) 日本三如来を祀る
2019/6/23
中納言・橘行平(たちばなのゆきひら)が任により赴いた因幡国(現在の鳥取県)で病気になり、病気平癒を祈ったところ 夢告により海中より薬師如来が引き上げられ、草庵を結んでそのお薬師様を祀ったことがはじまり ...