京都奈良の仏像、特別公開特別拝観とアクセス方法

京都奈良旅行-公共交通機関と徒歩でアクセス-

奈良菩薩 室生・山の辺方面 京都奈良丈六・大きい仏像 京都奈良秘仏

安倍文殊院 秘仏十二天開帳はGW

投稿日:

◆安倍文殊院近鉄奈良駅からアクセス

近鉄奈良駅→「大和西大寺」橿原線に乗り換え→
「大和八木」大阪線に乗り換え→「桜井」下車徒歩20分

JR奈良駅からJR桜井線「桜井」下車 徒歩20分
桜井駅からはバスがありますが、便数が極端に少ないのでタクシーが便利です。

◆安倍文殊院拝観時間

9:00~17:00(ご祈祷受付は16:00まで)
本堂・国宝文殊菩薩拝観(お抹茶・お菓子付き) 中学生以上700円小学生500円
金閣浮御堂霊宝館(七まいりおさめ札・お守り付き) 中学生以上700円小学生500円
共通券中学生以上1200円小学生800円

4月29日~5月5日秘仏十二天特別御開帳
年に4回寺宝展があります。

◆安倍文殊院簡易歴史解説

大化の改新で左大臣になった安倍倉梯麻呂(あべのくらはしまろ)が、一族の氏寺として建立した「安倍寺」がはじまりです。
安倍晴明ゆかりの寺としても知られます。

◆日本三文殊、最大の渡海文殊像 

日本三文殊(京都・天橋立切戸の文殊、山形・奥州亀岡の文殊)の一つで日本最大の文殊様として有名です。
前身の「安倍寺」は現在よりも南西300mほどにあって法隆寺式伽藍を持った大寺院でした。
(お寺跡は国の史跡に指定され史跡公園になっています。)
鎌倉時代に現在の地に移転後も隆盛を極めていましたが、兵火によって堂塔すべてを焼失し、本堂をはじめとする建物は 江戸時代の再建です。(文殊菩薩と3体の像は兵火を免れています。)

本尊は渡海文殊と呼ばれる、獅子の上に乗り4人の従者を従えた像で、快慶作の総高7mを超える本当におおきな文殊様です。
知恵の神様ですので受験前に訪れると、絶えず合格祈願の御祈祷がされています。

境内にある金閣浮御堂霊宝館では寺宝展の時に本尊弁才天・安倍仲麻呂像・安倍清明像や天文、陰陽道に関する資料が公開されます。
また金色の7枚のお札を一枚ずつ納めながらお堂の周りをまわる七まいりは、厄除けのご利益があるとされます。 少々通路が狭いとこもあるので注意しながら回りましょう。

浮御堂向かいにある文殊院西古墳は安倍倉梯麻呂の墓と言われ、空海作と伝わる願掛け不動(石仏)が祀られます。
境内を東へ向かう道を行くと突き当りに白山堂があり、縁結びの神様として信仰されています。(ハートの絵馬がいっぱいです)

合格門をくぐった先にある展望台は、晴明が天文観測を行って吉兆を占った地と言われ晴明堂があります。
大きな黒いモニュメント(?)があってこれを撫でながらお参りすると、魔除け方位よけのご利益があるそうです。
この場所から名物のジャンボ花絵やコスモス畑が一望にできます。

他にも、晴明の母と言われる白狐樟葉を祀った「くずは稲荷」・知恵の水が沸く閼伽井の古墳・晴明が追葬されたと伝わる「艸墓古墳(からとこふん)」・不動堂などなど・・・みどころ満載のお寺です。

◆安倍文殊院周辺地図

人気記事ランキング

1

2020年は大河ドラマで明智光秀が主人公となる「麒麟がくる」が放送されることで脚光を浴びる、この武将にゆかりの地が京都には多くあります。 こちらではそんなゆかりの地をご紹介してゆきます。 「三日天下」 ...

2

3月3日はひな祭り、桃の節句ですね。 節句(節供)の「節」は季節の変わり目、「供」は供物のことです。古代中国の暦法では奇数が重なると陰になる(奇数は縁起の良い数字ですが、重なって偶数になってしまうため ...

3

桜の名所は沢山あってどこもかしこも人だらけになる京都の春ですが、やっぱり京都でお花見を楽しみたい!そんな方のためにお花見スポットをご紹介します。 今年の桜の開花はいつごろになるのでしょうか。暖冬傾向で ...

4

毎年春と秋の年二回開催されている「京都非公開文化財特別公開」、2020年春期の情報が公開されました。 通算で第77回目になる今開催では、市内16か所の寺社で所蔵の宝物などが公開がされます。桜の季節も終 ...

5

京都では春になると多くの寺社で特別公開が行われます。3月中旬~5月のゴールデンウィーク頃にかけて行われるところが多く、梅や桜の名所ではお花見の観光客でたいへんにぎわいます。このサイトでは基本移動は京都 ...

-奈良菩薩, 室生・山の辺方面, 京都奈良丈六・大きい仏像, 京都奈良秘仏

Copyright© 京都奈良旅行-公共交通機関と徒歩でアクセス- , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.